万人受けする和食の味付けの持つ危険性
現代の日本社会、外食にしてもスーパーで買えるお惣菜にしてもそのほとんどにけっこうな量の糖質が含まれています。
なぜならば、日本人の好む和食の味の基本は「醤油+砂糖+昆布だし」をベースにした味だからです。
これは子供のころから培われた味覚ですから、外食にしてもお惣菜にしても、万人受けする物を求めるとそうなってしまうのです。
砂糖たっぷりの、つまり糖質たっぷりの味に我々はならされています。
では、低糖質ダイエットとして、この味付けから砂糖を抜けば大丈夫なのか?
・・・正直、それはちょっとさびしいですよね。
濃いめのお出汁をとってアミノ酸の味でなんとかしようと思っても、たった一匙の砂糖の持つ魔法の味にはかないません。
和食の味付けから無理して砂糖を完全カットする必要ないと私は思います。
(糖質完全カットを主張されているのはこちらの先生 → 荒木のおじいちゃん )
できるだけ味付けの材料から砂糖を減らしつつ、おつゆや照り焼きソースをなるだけ飲まない、すすらないようにして砂糖を摂取する量を減らすことで対処するのでいいかなと思います。
痩せるのが目的の「低糖質ダイエット」を実践するのならば、基本的には米、パン、めん、芋、糖質入りの甘い飲み物、揚げ物の衣をカットするだけでだいじょうぶです。
和食を食べるときには味付け上、ご飯がほしくなりますから、自分で味付けするなら糖分と塩分を減らしてご飯なしで食べれるようにします。
(ご飯の代わりに冷奴や湯豆腐をいただくのもよい考えです。)
和食の味付けですが、砂糖以外にも問題はあります。
実は「美味しい」と評価される、特に女性に好まれる溜り風の醤油には砂糖をたくさん添加したものが多いのです。
私は個人的には、おさしみに砂糖たっぷりの醤油を付けるのは嫌いです、どの魚も同じ醤油の味しかしませんから。
ですが、溜り醤油じゃないと刺身は美味しくないという人もいて、中には、醤油にびたびたに浸してどれも「マグロのづけ」状態にするのが標準という人もいます。
低糖質のはずのお刺身でさえも糖分たっぷりの食べ物になってしまいますので、これには注意してください。
できれば醤油は糖質の少ないものを使ってください。
そしてもう一つ、実は、昆布というのは非常に糖質含有量の高い海草なのです、総重量の実に30%が糖質なのです。
幸いなことにおいしい出汁、あの中には昆布のでんぷん質はあまり出てきません、アミノ酸がメインですから心配いりません。
昆布出汁はいいのですが、ヘルシーだからとだし昆布を食べるのはやめてくださいね、昆布本体は高糖質ですから、「食べる昆布は根菜と同等」の食材として考えるべきです。
おでんに含まれている昆布をかんぴょうで巻いたもの、あれも低カロリーの食材なのですが、糖質含有量からするとアウトです。
ましてや、
昆布の佃煮や、お出汁をとった後の昆布を刻んで甘辛く煮たりしたものは、
「糖質カット」という目線からすると二重の意味で絶対に避けるべき食材ということになります。
細かく刻んで冷奴の薬味にすると実に美味しいのですが、ちょっとだけしか使わないように気を付けましょう。
でも、こんなこと言ってたら食べるものなくなっちゃいますよね(笑)。
何度も書きますが、低糖質ダイエットの基本は以下のものを避けることです。
「米、パンやめんの小麦製品、穀物系(コーンも)、芋、糖質入りのお菓子、糖質入りの甘い飲み物」
これらを食べないようにするだけで大丈夫、守ってくれるのならおかずの根菜と昆布を食べるのには目をつぶりましょう。
糖質制限ダイエット ブログランキングへ
コメントする
(お気軽にコメントして下さい☆丁寧にお答えします。コメントは承認されるまでは表示れませんが今しばらくお待ち下さい。)