ダイエットコーラがメタボを増産しているというお話
先日参加したとある会合で、沖縄の琉球大学の益崎先生のセミナーを聴く機会がありました。
京都大学の代謝内科グループ出身の益崎先生は現在、琉球大学でメタボリックシンドロームの治療と研究に様々な取り組みをされています。
(最近の二つの記事、「インスリン分泌能」と「沖縄のメタボ」についてもそのお話からインプレッションを受けて書いたものです。)
益崎先生の話は多岐にわたり、すべてをフォローしきれなかったので、印象的なものしか覚えていません。
(一番印象的だったのは「低糖質は危険で低脂肪が正しい」というお話、日本糖尿病学会の指針にのっとった古典派の先生だったという部分でしたが、それはさておき)
特に面白いなと思ったのがダイエットコーラなどに使われている人工甘味料が大変危険な影響を脳に与えているということです。
甘味を感じる天然の物質のほとんどは「砂糖」「果糖」「麦芽糖」などの植物から得られる糖質です。
中には「ステビア」や「羅漢果エキス」のような糖質以外で甘みを感じる物質もありますが、割高なこともあってそれほど普及していません。
それと入れ替わって普及しているのが人工甘味料です。
アスパルテームなどですね、カロリーゼロ系の清涼飲料やお菓子に使われているものはほとんどがそれです。
これらの多くは「燃やせばカロリーがあるのだけれども、動物の体にはそれを効率よく栄養として利用する仕組みがない」という代物で、石油化学技術で開発されたものが多いのです。
本来、天然には存在しなかったものだけれども、甘味を感じるし、エネルギーとして体内に取り込まれる量はわずか、もしくはゼロである、という点が注目されてダイエット甘味料として普及しています。
これらに関して、体には特に害がないものとして売り出されてきたのですが、実は有害であることが益崎先生の研究で証明されました。
人工甘味料を子供のころから摂取し続けると、脂質を好む食嗜好に変わるかもしれないというものです。
脳につながる血管には、「脳血液関門」というものが存在します。
この関門は、高分子の物質が脳に到達しないようにしていて、脳が有害物質に刺激を受けることを回避しています。
アスパルテームなどの人工甘味料の多くはこの関門を通過しないらしいのですが、それは脳血流関門が完成した大人での話。
脳が発達途中にある、離乳後数週間のラットに人工甘味料入りの飲み物を毎日与えると、そのラットは大人になってから高脂肪食を極めて好んで食べるようになるというのです。
その時期に人工甘味料を飲ませるとどうやら脳の中に人工甘味料が入っていき、食欲中枢を含むいくつかの脳神経系の発達が影響を受けるというのですね。
メカニズム的には「小胞体ストレス」というもので、複雑な分子構造のタンパク質が細胞で作製されて分泌される過程の輸送経路できちんと折りたたまれた立体構造をとれないことにより、その輸送経路がやられてしまうというものです。
人工甘味料には神経細胞にこの小胞体ストレスを誘導する作用があるというのです。
結果として、高脂肪食大好きになったラット君たちは、高脂肪食を自由に食べれるような環境にしてやると非常に積極的にそれを食べて、どんどん肥満していくというのです。
元々、ラットは高脂肪食が好きではあるのですが、それでも脂肪を食べすぎるとフィードバックがかかって食欲が抑えられるのですが、どうやらそのブレーキが甘くなってしまうらしいのですね。
これ、人間でどうなのか?
ラットで行うような実験はできませんからまだわかりません。
ですが、脳の発達が盛んな10歳ぐらいまでは、合成甘味料は避けておいた方が好ましいように思えます。
また、妊娠している女性や授乳中の女性も、人工甘味料を大量に摂取するのは避けておいた方が良いように思われます。
そして、人工甘味料を世界で最もたくさん使う国アメリカが、世界で最も肥満率が高い、これも厳然たる事実です。
ダイエットコーラを飲みながら、糖質と脂質の塊であるピザのLサイズを食べる。
知らず知らずにとんでもないことを我々はやっているのかもしれませんね。
糖質制限ダイエット ブログランキングへ
スポンサードリンク 2012年5月16日 10:45 スポンサードリンク
初めまして。カルピンチョ先生のブログと出会ってから,ダイエット目的で糖質制限をしている30代後半の主婦です。
いつも,分かり易くためになるお話をありがとうございます。
お陰様で,ダイエットは順調,体調も万全です。
本日は,人工甘味料について,質問させてください。
現在,我が家では,お砂糖の代わりにエリスリトールと羅漢果エキスからできている人工甘味料を使用しています。
エリスリトールはブドウ糖を発酵させたもので野菜や果物にも含まれている,羅漢果エキスは羅漢果という植物から作られているそうですが,この甘味料にも,上記の記事の中にある,小胞体ストレスを誘導する作用はあるのでしょうか?
まだ,子どもが10歳未満で,少し気になったので,質問させていただきました。
お時間があるときに,ご回答いただければ幸いです。
宜しくお願いします。
まゆママさん
益崎先生の発表された内容、私の記憶ではアスパルテームのことだったと思います。
アスパルテームは脳に様々な影響を与えることが報告されています。
逆にエリスリトールは、砂糖に変わる甘味料として世界中で高く評価されているものです。
甘味料の何が良くて何が悪いか、というリストのような知識は私は持ち合わせておりませんので、ネットで調べてみました。
記事として書きますのでご参照くださいね。
カルピンチョ先生,ありがとうございました。
記事にまでしていただいて,ありがとうございます。
感激です。
これで安心して,ラカントS使えます。
しかし,糖質制限へのマスコミ等でのネガキャンがすごいですね。
実は,私も,カルピンチョ先生のブログに出会うまでは,騙されていた一人だったんです・・・。
でも,先生のブログを読んで,目から鱗が落ち,その日から糖質制限を始めたんです!!
おまけに,(特に勧めたわけではないのですが)みるみる健康になっていく私の姿を見て,実家の両親,姉家族まで糖質制限始めました。
正義は勝つ,ではないですけど,真実はいずれ明らかになると思っています。
ブログの更新を楽しみにしております。
これからも,よろしくお願いします。
まゆママさん
よかったです。
naoさんが噛み付いたように「天然だから安全」とは言いませんが、少なくとも天然の果物にたくさん含まれている成分ですから、「果物の糖質ではない甘味が自分のカラダには危険であるという人(いるかどうかも知りませんが)」以外は安全だと思います。
(フルーツアレルギーのアレルゲンにエリスリトールがなっているという話は私は知りませんので。)
(物言いがややこしくてすみません、突っ込まれないように書こうとするとこういう文章になりますので^^;)
糖質制限は結局、やってみればわかるんですよね。
ぜひ、楽しく続けていきましょう。
あと、子供の糖質制限ですが、母乳の中には乳糖がたっぷり含まれていること、農耕文明が始まる前の人類は3歳ぐらいまで母乳を飲むのが普通だったらしいことなど考えると、幼稚園に入るぐらいまでは厳しい糖質制限をそれほど考えなくてもいいようには思います。
naoさんご指摘のように、味覚が落ち着くときに糖質の甘味に捕らわれないようなしっかりした味覚の子供を育てるというのはもちろん大事だと思いますけれども。
カルピンチョ先生
子供達のことを心配していただいたようで,ありがとうございます。
先生は本当にお優しいですね♪
我が家の子供達は7歳と5歳なんです。
そして,我が家の中で糖質制限しているのは私だけで,夫と子供達はご飯もパンも食べています(^_^;)
ただ,おかずは共通なので,ラカントSを使っていたのです。
これからも,糖質制限,楽しんで実践していきます!
ありがとうございました(^^)
まゆママさん
ああ、そうだったんですね、安心しました。
10歳以下の子供の一部はケトンをうまく利用できない可能性があるので(最近、メールで自家中毒について聞かれて回答したところです)、糖質制限は行っても緩やかの方が安心かなと思っていたので、それなら全然問題なしですね。
初めまして!
糖質制限について検索しているうちにたどり着きました。
有益な情報がたくさんあって大変参考にさせて頂いております。
先生は普段水分補給には何を飲まれていらっしゃるのでしょうか。
また「シャンプーレス」や湯シャンに興味がありこちらの検索窓から検索してみたのですが、見つからなかったので質問させて頂きます。
匂いやべたつきなど気になる点はあるのか、と、コロンなど使用なさっているのかなど教えて頂けると幸いです。
もし既に記事になさっている内容でしたら大変申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
るなさん
コメントありがとうございます。
水分補給は水、お茶、コーヒー、炭酸水、ハイボール(笑)です。
炭酸水はずっと昔から好きで、サントリーのガラス瓶の業務用炭酸水を見つけると喜んで買ってましたが、最近は種類も豊富でどこのコンビニにもあるから幸せです。
でも、インスタントコーヒーでも番茶でも、糖質の入ってないものなら何でも飲んでます。
一日2リットルぐらい飲んでるでしょうか。
シャンプーレスは、糖質制限していたら匂いはぜんぜん気になりません。
糖質を毎日食べてシャンプーで髪を洗っていたころには一日お風呂に入らないで頭をかきかきしてにおってみたらあのごみ虫のような独特のつん!とした匂いを感じていましたが、糖質制限してシャンプーレスにしてからは、その匂いを久しく嗅いでないです(少なくとも自分では。また、自分の身近な人に聞く限りでは。)
べたつきははっきりいってあります。
まとめやすいのですが、ふわっと感はなくなりますねえ。
だから、大勢の初対面の人と会う前の日にはシャンプーしたりしてます。(笑)
カルピンチョ先生ご無沙汰しています。遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。ツボに嵌る記事を楽しみにしています(爆)
久しぶりにシャンプーレスの書き込みがあったのでちょっくらヨコレスです。
糖質制限(最近はゆるゆるしてます。痩せの大食いにはちょうどいい感じ)とシャンプーレスもそれなりの期間を経て、抜け毛、べたつきを経験しながら今がちょうどいい感じになっています。抜け毛はカロリー不足(痩せすぎ)べたつきが酷くなるときは糖質を摂りすぎているときかな。
るなさん、私はシャンプーレスにしてからのほうがかゆみやフケ、においが気にならなくなって快適に過ごしてますよ。
超ロング(腰くらいの長さ)でも問題ないですよ。洗う前にしっかりブラシングして髪に沿ってお湯を流せば髪もからまないので楽ちんです。あまりべたつきが気になるときは頭皮を避けて髪だけにシャンプーをしたほうがいいと思います。頭皮をシャンプーで洗うと必要な脂が流れてしまってその流れてしまった脂を補おうとするので余計に脂っぽくなってくるように思うので。
nao@berryさん
横レスありがとうございますww
シャンプーレス、ほんとに糖質制限していたらきわめて快適ですよね。
頭全然痒くならないし、臭くならないんだもの。
>頭皮をシャンプーで洗うと必要な脂が流れてしまってその流れてしまった脂を補おうとするので余計に脂っぽくなってくるように思う
まさしくそれは実感します。
皮膚バリアを破壊すればそれを補おうとして皮膚は一生懸命バリアタンパクを作るわけですからね。
カルピンチョ先生、初めまして。
こちらのサイトや江部先生のサイトを参考に、糖質制限をしています。
おかげさまで16キロ減量し、メタボから脱出できました!
わたしはなかなかシャンプーレスにする勇気がなくて、ハーブの粉を使っています(商品名は「香る髪」)。
洗浄力がとても穏やかなので、段々と余計な皮脂が出なくなります。
最初は洗髪のたびにハーブを使っていましたが、どんどん使用頻度が減って、今は週一のみ。
あとはお湯洗いだけでOK、臭いもベタつきもありません。
るなさん、いきなりのシャンプーレスが不安でしたら、こういう方法もありますよ。
キジ白猫さん(どんな柄の猫なんだろう?^^;)
糖質制限で16㎏のダイエット成功おめでとうございます。
糖質制限以外でそれだけ痩せようとするとものすごく大変ですよね。
メタボからも脱出、私と同じです。(^^♪
ハーブの粉の情報、ありがとうございます。
なるほど、それで徐々に徐々に離脱していくんですね。
脱ステロイドみたいです。
ナイスアイデア、いつか紹介させていただきます。
最近先生のブログを知りまして、大変勉強させてもらっています。ありがとうございます。眼から鱗の話ばかりで、驚きの連続です。
晩御飯が遅くなる不規則な生活を深く考えることなく30年ほど続けているうちに、検診で痛風を宣告され、運動とカロリー制限と投薬と米を食えという治療法を言い渡され、どうにか痛風が治まったら、甘いモノ嫌いでこれだけは無いと思っていた糖尿病を宣告されてしまいました。これも医者から抽象的に言われたとおり、カロリー制限と運動と投薬と米を食うに励んできたのですが、薬がどんどん多くなっていき、ちょっと信用できなくなってついに医者を変えました。しかし、この春たまたま投薬が切れ、2つの祝い事が重なって暴飲暴食が続いた結果、明け方足が激しくつり、即インスリン上乗せ治療となった段階で、さすがの私も「そもそものところ」がどうもおかしいと思うようになりました。
色々調べているうちに糖質制限食を知り、始めて2週間です。調子は良くなり、インスリンをやめることができました。新しい米を食えとは言わない内科医は続けたかったようですが、自ら指導を仰いだ市民病院の糖尿病内科医長が検査結果を見てやめていいと言ったので渋々受け入れました。患者1人では、インスリンをやめるのも大変です。
今年の3月に医師国家試験に合格した外科医志望の息子に糖質制限について聞くと、そんなこと言うとったら試験落ちるわ、と申しております。大学病院で口腔外科医をしているもう一人の院生の息子も、糖質制限ねえ、と懐疑的です。歯学部に通う娘だけは現実的で、とにかく体重落として早く糖尿病を良くしていこうと言ってくれます。まず家の中で、糖尿病を克服していく姿を見せて、新米ドクターの子供たちを変えていこうと思います。長々と書いてしまいましたが、これからも宜しくお願いします。先生を中心に色々仲間がおられ、孤立無援でないと思えるだけで、心強いです。
今日質問させて頂きたいのは,フラクトオリゴ糖は糖質だが、吸収されないので血糖値は上げないのか、糖質制限の立場で利用可能なものかということです。ウィキペディア等で調べたのですが、どうも自信が持てません。宜しくお願いします。
>塾のおじさん講師さん
糖質制限実施二週間でそんなに数値的に改善してドクターを説得でき、インスリンから離脱できたとはすばらしい。
おめでとうございます。
何よりも正しい答えを教えてくれるのは自分の体です。
>検診で痛風を宣告され、運動とカロリー制限と投薬と米を食えという治療法を言い渡され、どうにか痛風が治まったら、甘いモノ嫌いでこれだけは無いと思っていた糖尿病を宣告されてしまいました。
・・・最悪の医原病ですよね。
わたしも数年前まではそちら側にいる、自分の頭でものを考えないバカな医者でしたが。
>今年の3月に医師国家試験に合格した外科医志望の息子に糖質制限について聞くと、そんなこと言うとったら試験落ちるわ、と申しております。
・・・研修医の先生はまだまだ覚えなきゃいけないことだらけで、自分の頭ではものを考えられないと思いますから、あと2年は仕方ないと思いますよ。
>大学病院で口腔外科医をしているもう一人の院生の息子も、糖質制限ねえ、と懐疑的です。
・・・こちらは、自分の頭でものを考える習慣が身につけば、糖尿病の患者に糖質を摂取させてカロリー制限することの無意味さに気が付くと思うのですが。
でも、そもそも、糖尿病に興味がないんでしょうね。
それか、苦手なのかな。
私もでした、大学病院で受け持ち患者さんが糖尿病だとわかると、代謝内科に丸投げして指示を仰いで、自分は手術の準備するばっかりでしたからね。
>歯学部に通う娘だけは現実的で、とにかく体重落として早く糖尿病を良くしていこうと言ってくれます。
・・・皆さん医学部歯学部なんですね。
家庭内の会話が目に浮かびます、特殊ですよね(笑)。
娘さんがいちばん、「人間を治す」ということに対してアフィニティが高いようですね。
というか、お父さんのことを心配してくれているのでしょう。
>まず家の中で、糖尿病を克服していく姿を見せて、新米ドクターの子供たちを変えていこうと思います。
・・・はい、それがいいと思いますよ、半年も続けてみてください、正しく続ければ、ぐっと若返って元気になりますから。
若返った元気な人生を、まずはあなたがエンジョイして見せてください。
血圧も肝機能も血糖値も正常で、痩せて元気に若返った父親を見て、それでも何も感じない息子たちってことはないと思います。
ともかく、半年は継続してみてください。
無理はしないで、自分にとって一番楽に楽しく続けるペースをつかんでくださいね。
早速のお返事、驚きました。お忙しいところ、申し訳ありません。ありがとうございます。
医者の言う節制しなさいとはこんな程度かなと自己判断し、娘と話して禁酒と2000キロカロリー以下のカロリー制限と週末2日間の1万歩を2週間続け、ストレスにまみれたところで、釜池先生の糖質0を知り、納得して移行した糖質制限の2週間でした。
ここからは長くなるので読み飛ばしてください。
ここまでの経緯は,
3/31足がつった朝、GLU424,A1c9.4,TG1684と過去最悪の結果で メトグルコ250mg4錠、ジャヌビア50mg1錠、グルメピリド1mg1錠、ベザフィブラート200㎎2錠、以前の薬継続、その上でインスリン開始。
途中かかりつけ医は、どうして積算方しないの?と突然初めて聞くことを言い、以後どんどんインスリンの単位を上げさせられて行きました。
4/14かかりつけ医が多分インスリン量に不安になって、市民病院の糖尿内科に御教示願いで行かされて、そこでの検査結果が
GLU204,A1c8.7,TG229グリコアルブミン22.6でしたが、インスリン量が医者の言うとおりにしていると20単位にもなり、4/21には体重が6kgも増えてしまいました。
この間、低血糖の震えが5回も起こり、怖くて薬局でもらったブドウ糖採りまくり、ポケットにはいつも何種類もの飴をしっかり入れていました。
そこで体重を落とす目的で、4/21から低カロリー、禁酒、運動等の作戦を取ったのです。
これが苦しくて,糖質制限と出会います。そして連休明けの5/7から糖質0を目指した1日1食を始め、体重が3キロ減ったので市民病院に行く前の3日間勝手にインスリンを中止して、検査をしたところ、
5/19にはGLU136,A1c7.5,TG281,グリコアルブミン16.2となったことで、インスリンの中止を承諾してもらえました。このグリコアルブミンは直近の1-2週間のA1c5.5にあたると言われました。ちょうど糖質制限をしていた期間です。
これ以降は、3kgさらに落ちましたが、現在焼酎を飲んでいるため1日1食が待ち遠しくおいしく、食べ過ぎるのか停滞しています。
ただ,食後高血糖は無くなりましたが、朝起きた時の血糖値が140前後あるのが、今の悩みです。
先生が言われたように、半年頑張ってみます。心強いです。これからもよろしくお願いします。
ただ申し訳ないのですが、フラクトオリゴ糖の件はどうでしょうか。問題にしなくてよろしいでしょうか。なんか,先生からお返事もらったらどうでもよくなったような気もするのですが。ヨーグルトに入れても大丈夫なのか。青汁に入っている10gあたり4.3gは大丈夫なのか。少し気になります。お教え願います。すみません。
>塾のおじさん教師さん
・・・う~ん、なんか薬にどつきまわされた4月でしたね、お疲れ様でした。
>朝起きた時の血糖値が140前後あるのが、今の悩みです。
明け方に最も活発に糖新生しますからねえ。
糖質制限されている方の早朝高血糖の理由については以下の記事にいろいろ書いています。
よかったら読んでみてください、紹介しているほかの先生方のページも読んでみてくださいね。
http://低糖質.com/review/cat29/post_197.html
いずれにせよ、いっぺんに何もかも解決しようと焦る必要はないですよ。
>フラクトオリゴ糖の件はどうでしょうか。問題にしなくてよろしいでしょうか。なんか,先生からお返事もらったらどうでもよくなったような気もするのですが。ヨーグルトに入れても大丈夫なのか。青汁に入っている10gあたり4.3gは大丈夫なのか。
・・・あんまり気にしないでいいんじゃないかと思います。
食後の血糖値や血圧が正常範囲に保たれていて、なにより体調がよければ、それで良しです。
しばらく続けてみて、(せめて3か月)それから考えるのでいいと思いますよ。
数字を気にしだすときりがないですから。
おそらく、ヒントになりそうなことがこのブログの私の記事だけでなく、様々な人のコメントの海の中にちりばめられていると思うので、宝探しのつもりでぼちぼち読んでみていただければと思います。
>ヒントになりそうなことがこのブログの私の記事だけでなく、様々な人のコメントの海の中にちりばめられている
これが本当に重要な点だと思います。「さまざまな人のコメント」「それに対するかるぴんちょ先生のコメント」のワンペアが何より貴重な情報源です。
開始当初のトビラから、さかのぼってじっくり拝読しています。画像を含め自然と読ませる文章構成になっているで、無理なくたくさん読めて、本当に良いです。
>塾のおじさん教師さん
糖質制限3年になる長谷川です。
HbA1c、3年前の14.5から、糖質制限食とサイクリングで、
この2年半、5,2前後をキープしています。
カルピンンチョの言われるとおり
>食後の血糖値や血圧が正常範囲に保たれていて、なにより体調がよければ、それで良しです。
だと思います。健康によい成分以外、全く含まれていないという食材はも稀有だと思います。
また、良いと思われるものも、量や、作り方で変ってくると思います。
「糖質オフ・東京」のメンバーの中には、人工甘味料は、一切とらない(不自然だから)という人もいます。
しかし、現代は、添加物や、成長ホルモン剤などが出回っています。なるべく注意はしていますが、保存料などは仕方がないのでしょうね。
ところで、気にされているフラクトオリゴ糖ですが、吸収が良くないとのこと、「消化されにくい食材」をとるのは、栄養にはならないわけで、嗜好の問題ではないでしょうか?
食後血糖値を上げないものでも、体に良くないものはありますので、注意が必要ですね。
私の場合は、ワインとハイボールの飲みすぎです。
空腹時血糖(早朝血糖)だんだん改善されると思います。
私の場合、負の遺産があるので、まだ100前後です。
頑張って下さい。
グリコアルブミンは、3で割ると、かつてのJDSでのHbA1cの値になるそうです。
>おにくやさん
ありがとうございます
>画像を含め自然と読ませる文章構成になっているで、無理なくたくさん読めて、本当に良いです。
・・・画像の使い方ほめてもらったあ、わーい\(^o^)/
>長谷川さん
コメントありがとうございます。
ある程度、自分の体でいろいろ試してみると、本やネットに書いてあることが自分の体にどの程度当てはまるのか、わかりますよね。
何もかもが誰かの書いている通りにはならない。
最終的に判断するのは自分自身であり、たとえ医学部で教科書として使うような医学書に載せられているような知見でも参考意見にするしかない。
と、糖質制限を実践しているとほんと、思いますよね。
塾のおじさん教師さんのコメントを読んで、ふとこんなのがあったよなぁ~ と思い出しました。
「患者の権利に関するWMAリスボン宣言 」
http://dl.med.or.jp/dl-med/wma/lisbon2005j.pdf
怪しい連想観念でした。(笑)
ほんとに守られてるの???
>Yamamoto_maさん
うわあ、こんな宣言あったんでしたね。
文章ほとんど覚えてない。(;´・ω・)
知らない医者の方が多い、に、2500ガバチョ♪
おにくやさん、ありがとうございます。
しっかり勉強していこうと思います。久しぶりに前向きに楽しい気分で勉強できそうです。
長谷川さん、アドバイスありがとうございます。
A1c 14.5から半年で5.2に、それを2年半キープですか。そんなスゴイ実践例を聞くと、とても励みになります。ありがとうございます。グリコアルブミンの3で割る話も知りませんでした。
先生のアドバイスもその通りだと思いました。
> 何もかもが誰かの書いている通りにはならない。
最終的に判断するのは自分自身であり、たとえ医学部で教科書として使うような医学書に載せられているような知見でも参考意見にするしかない。
と、糖質制限を実践しているとほんと、思いますよね。
今まで小さな教室で細々と30年間、でも1000人以上の生徒達に、勉強の仕方も教えてきました。同じですよね。自分の体に合った対策を考えていきます。これからも、よろしくお願いします。
(追記)最初の投稿で書いた暴飲暴食に到った2つの祝い事の1つは、息子の合格でしたが、もう一つは6週連続30日毎日続いた声紋ガンの放射線治療(このせいで投薬が切れたのです)の終了をねぎらってのものでした。以前に声帯ポリープの手術をしていたので、かすれ声の異変に早く気付き、耳鼻科に駆けつけてステージ1の初期で発見できましたが、ガンにまでなっていたのですよね。
自らの生活習慣に原因はあるのでしょうが、毎月毎月通院させて、もうちょっと立場上なんか言えたやろう、と思います。リスボン宣言ですか、読みました。
>塾のおじさん教師さん
ちょっと忙しくて死んでいたので今週は返信できていませんでした。
失礼しました。
>最初の投稿で書いた暴飲暴食に到った2つの祝い事の1つは、息子の合格でした
・・・これは何よりでしたね、合格してこその研修医としてのデビュー
なんかあまりに遠い過去だ。(笑)
>もう一つは6週連続30日毎日続いた声紋ガンの放射線治療(このせいで投薬が切れたのです)の終了をねぎらってのものでした。
・・・大変でしたねえ、痛くもなんともなくとも、だんだん疲れてきますよね。
放免、おめでとうございます。
しばらくはフォローが必要かもですけど、見えるところのがんでよかったです、そして症状に気付きやすいところのがんであったことと、何より塾のおじさん教師さんのフットワークの軽さがよかったですね。
糖質制限、試しにやってみるか、って人はフットワーク軽い人は多いでしょうね。
>毎月毎月通院させて、もうちょっと立場上なんか言えたやろう、と思います。リスボン宣言ですか、読みました。
・・・確かにね、自分の専門の病気だけ見て、その人を見てないのがよくわかります。
そして、そういう風に仕込まれるていたのも事実です(今は知りませんが)。
受け持ち患者さんが糖尿病だと、術前術後の血糖管理はするけど、基本的には手を出すな、糖尿病内科に全部指示をもらえ、といわれました、大学病院では。
いらんことに手を出して訴えられたら損するのはお前だぞ、専門家になって専門のことだけに徹しろ、と、育てられました。。。