Top >> 糖質制限と病気

糖質制限と病気の記事一覧

食生活習慣病 ・・・生活習慣病という言葉は正確ではない

生活習慣病という概念が成人病にとってかわったのは1996年のことです。しかし、生活習慣病という言葉、正確ではないように思います。食生活習慣病なのです。 食さえ正せば、そのほかの要因はそれほど大きな問題

すべての人に共通する健康な食事法というのは存在しない

私は糖質制限する食事方法をこのブログでも実世界でも勧めています。私自身、糖質制限して5年以上になりますが、健康は改善こそすれ、悪化していません。あ、正確な表現ではないですね。人付き合いで波風を立てるこ

糖質制限はやはり危険なんでしょうというご意見

書こうと思っていて書きだせていないままになっていましたが、 「糖質制限はやっぱり危険なんでしょう。」 と、言う意見をいただきました。 なんで?と聞いたら、 「だって第一人者の方が突然死して、糖質制限の

糖質60%摂取が辛い(体に悪い)人も100人中5~6人いるかもしれない

前の記事とリンクした記事です。糖質制限が体質的につらい人は100人に1~2人いるかもしれないという話をしました。患者の家族が自分で研究して治療法を解明し、それが映画にもなったので有名な話ですが、難治性

先天的に糖質制限がつらい人は100人に1~2人いるかもしれない

以前にも書きましたが、生まれつき、糖質制限がうまくできない人というのはある程度の確率で存在するのかもしれないというお話。それについて、もう少し数字を上げて考えてみようと思います。原理的には簡単な遺伝学

糖質制限後にコレステロールさらに上昇、血圧も前から高めだったら?

糖質制限開始後に、コレステロールが、特にLDLが上がってしまう。そういう方からのご相談を前の記事で紹介しました。その方には、いろいろ考えた上で、内服中の薬をやめて様子を見てもいいのではないかとお伝えし

糖質制限を始めたら猛烈な勢いでコレステロール値が上昇した!

糖質制限をすると体調がおかしくなるというケース、ここではよく質問をいただきます。 それについてはいろんな記事で書いてきました。 今回は、 糖質制限したらLDLを中心にすごくコレステロールが上がった と

マジョリティとマイノリティと基準値と

最近、マスコミをにぎわせた話題に日本人間ドック学会の発表した新しい日本人の基準値の問題というのがあります。基準値というのは、コレステロールにしろ血糖値にしろ血圧にしろ、健康な人なら標準的にここに入って

癌と糖質制限について

<癌に対しての私の考え方>癌に対してどう対処するべきか私自身は、これまで、癌の方やその身内、友人からメールや非公開コメントで相談を受けた場合、糖質制限だけでがんを治療しなさいなどとは、これまでに一度も

糖質制限しているのに血糖値が上昇してきたときには?

2型糖尿病の方で、スーパー糖質制限を続けているのに、途中からHbA1cが上がり始めて下がらないまま数か月も続いているという方、いらっしゃいますか?もしもそういう方がいらっしゃったら、この記事、ぜひ読ん

糖質制限がうまくいかないという方々へ

このブログ、糖質制限を肯定しつつも、うまくいかないという意見についても取り上げて記事にしてきました。コメントやメールも何件もいただきました。髪の毛が抜ける生理が止まる体調が今一つそういうご意見です。特

厳しい糖質制限ができない体質の人

「狩猟採集生活の食事が10万年以上は続いた人類の基本の食事スタイル」であると考えれば、お米や小麦粉や砂糖を食べないのは当たり前だし、果物だって初夏から秋の限られた時期の食べ物だったでしょう。おそらく平

レッド・ミート(赤い肉)で心血管系疾患が増える理由

糖質制限の食事内容として牛肉と羊肉、そして豚肉などの赤い肉が増えすぎるのはよくなのではないか?そう言う議論を以前にここでもしてみましたね。⇒ レッドミートは食べすぎない方がいい?確かに、統計で見ると赤

肝機能異常が何年も続いているけれど、自分は糖質制限していいのか?

いくつか前の記事、肝硬変などの人は糖質制限してはいけない、の続きです。自分は肝機能異常がすごく進んでいるように思えて、自分は肝硬変になっているのだろうか、それともまだ肝硬変とは言わないのだろうか?糖質

糖質制限を始めたら、貧血傾向にあるようなのですが?

しばらく前に糖質制限をやっている方々からメールをいただきました。糖質制限ダイエットを始めて快調に痩せているし、HbA1cも中性脂肪も肝機能も改善したということでした。*****友人は体重が4Kg減(6

腎機能障害がある場合、糖質制限していいの?ダメなの?

「日本人2型糖尿病の人の4割には腎機能障害がある、タンパク摂取は腎機能に負担をかけるから、その人たちが糖質制限するのは危険である。」と、誰かがテレビで言っていましたね、大げさだとすぐに反論を書いてしま

肝機能がすごく落ちている人は、適度な糖質摂取・制限が必要

早期インスリン導入と糖質制限を比較した記事で、肝臓にとって、糖質とインスリンを処理する負荷よりも、アミノ酸から糖新生する負荷の方が楽なのではないかと書きました。その証拠に、2型糖尿病で肥満の人は肝機能


Page: 1


プロフィール

carpincho3

50代の男性医師です。低糖質ダイエットを実践してその効果に驚き、このサイトを作りました。

連絡先はこちら↓
carpincho3blanco3@gmail.com 
(全角の@を半角の@に変えてください。)

私のブログをまったく読まずに一方的に質問を投げかけるのはおやめください。 いただく質問の答えは、ブログ内の記事、あるいはコメントでのやり取りに記載されている場合が多いと思います。 量が多くて読むの大変だから、ということであれば、知恵袋などの質問サイトをご利用なさってはいかがでしょうか。 また、コメントへの返信やメールへの返信は「無償の善意の第三者」としてやり取りさせていただいているつもりです。 自分の家臣に問いただす殿様みたいな非常識な投げかけは、ときに無視しますので、あしからずです。 コメントやメールには医学的に間違いないようにお答えしたいと思いますし、急に忙しくなって対応できないこともありますので時間がかかる場合があります、ご了承ください。


サイト内検索

当サイト内の記事を検索が出来ます。

記事総数: 330
コメント総数: 3883
スポンサードリンク
糖質制限関連おすすめ書籍
ウェブページ
リンク
読者の皆様へ

糖質制限がうまくいかない人は明らかに一定数存在しますし、その方々の存在を否定するつもりなど毛頭ありません。
人はそれぞれ遺伝子が違い、環境が違い、そのアプローチに挑むときの年齢や健康状態も違うのですから、同じことをしても同じ反応が出ないのは当然のことだと思います。 私も、そのことについては頻繁に言及しています。

しかし一方で、記事一つ一つは、異なる人へ向けての異なるメッセージです。
すなわち、個別記事というものは、どういう人々に何を伝えるか、ターゲットを明快にして書くものだと私は考えています。
そういうところでいちいち、しかし、例外はあります、とか言って全ての人に配慮した注釈を付けると、読む側もメッセージがなんなのかわからなくなります。

したがって、読まれた方の立場次第では、その記事では自分の存在を無視されているように感じる、配慮が足りないと感じられる記載内容があり得ます。
その場合、その記事はほかの人に向けられた記事であると、スルーしていただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。

ぽっちゃりも糖質も菊芋におまかせ ↑宣伝ヽ(´▽`)/
スポンサードリンク