Top >> 関連書籍のレビュー >>  植物はヒトを操る

植物はヒトを操る


前に書いた記事の「われわれは植物の恐るべき戦略に踊らされている」に関してですが、インパクトがあるみたいなのでそういう話の持って行き方が他になされていないか調べてみました。

「植物の恐るべき戦略」でYahoo!検索してみたらトップに出たのは私のブログ記事だったのですが・・・残念、そのものずばりな本がありました。


私は全然この存在を知らなかったんですが、こういう本が2011年に出版されていたようです。


植物はヒトを操る (Mainichi Science)

レビューを見る限り、同じような論調なのかもしれませんね。

こちらの場合は「花を見て綺麗だなと思う人の心」、これは実は「花がそれを狙ってそういう色や形を作っている」という話が典型的な話として出てくるようですね。

これを植物の策略・戦略と言わずしてどう表現すればいいのでしょうか。



う~ん、実は二番煎じだったのが残念・・・といっても、やはりすごいのはドーキンスだなとつくづく思います。

(所詮は彼の突飛な思い付きがなければなかなかそれに凡人はたどりつけなかったでしょうから)

視点を変えて物事を見るというのはほんとに重要ですね。




糖質制限ダイエット ブログランキングへ



同じことはノーベル賞を受賞した山中先生の発想にもあると思います。

多能性分化能を持つES細胞は、まだ分化が決定していない受精卵の内部細胞塊から樹立された細胞でした。

なんにでもなれる細胞をまだ何にも決まってない状態の胚から取り出すことができたから、ES細胞ができたし、みんなも納得したわけです。


ところが山中さんは、そのES細胞の性質を、皮膚への分化が決定した体細胞で再現することを思いついたのです。

そのためにはES細胞で発現が高い遺伝子を体細胞に入れるだけでいいのではないかと。

やってみたら、実験自体は非常に単純なもので、しかもうまくいきました。


山中さんでなくても、誰かが思いついて(ES細胞の普及以降、それを考えていた人はたくさんいます)、

そしてそのテーマで研究申請して、研究予算をつけてもらえて、実際にやることができたら、他の人が先に発見できていたでしょう。


しかしその研究テーマは、

「分化が決定した体細胞が初期化できるなんて生物学的にありえない、そんなことを考えるのは愚かなことだ。」

と、それまでの視点から外れることなく、いわゆる常識を捨てないように保守的に考えていたのでは、萌芽的研究として申請されることもありません。

さらに、研究費の審査をする人がそういう人ばかりでもまた、育たないわけです。

その点では研究班を率いる岸本忠三先生の面白がりと度量に巡り合えたラッキーもあったわけです、いわば岸本先生は育ての親ですね。



・・・と、虎たちの威を借りてみたりして(笑)。



スポンサードリンク
2012年10月10日 12:01

スポンサードリンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://xn--oqqx32i2ck.com/mtos/mt-tb.cgi/186

コメント(2)

う~ん。人間は賢いのでしょうか?愚かなのでしょうか?
科学者には、山中先生のような方もいれば、地震列島の上にせっせと原発を作って、事故があれば「想定外」だと言う人が。
 炭水化物60%のカロリー制限食を勧めて、糖尿病が悪化すれば、「想定外」「患者が悪い」のでしょうか。
 血糖値を上げるのは糖質だから、出来る限り摂取をやめる。花粉症の人が花粉を避けるのと同じように、明解なことですよね。
 荒木先生は、自分のことを現代のガリレオだといっているようですが、今は中世のように非科学的ではないはずですが。そういえば、ローマ帝国の貴族は、のどに指をつっこみながら食事を続けたとか。
 人は穀物と上手につきあえるのでしょうか?
話があちこち飛びました。

コメントする

(お気軽にコメントして下さい☆丁寧にお答えします。コメントは承認されるまでは表示れませんが今しばらくお待ち下さい。)

関連書籍のレビュー

関連エントリー

オリーブオイルは発ガン促進作用がある危険なオイルなのか?
日本人と米について
肥満のない方での糖尿病発症の原因とは?
採血するときに刺しても痛くない場所
北里研究所病院「糖質制限」料理教室
ヒトはなぜ太るのか? そして、どうすればいいのか
ダイエット外来の減量ノート
バーンスタイン医師の糖尿病解決、読めば読むほどすばらしい。
植物はヒトを操る
糖質制限に加えて習慣づけてみるといいシンプルな方法


プロフィール

carpincho3

50代の男性医師です。低糖質ダイエットを実践してその効果に驚き、このサイトを作りました。

連絡先はこちら↓
carpincho3blanco3@gmail.com 
(全角の@を半角の@に変えてください。)

私のブログをまったく読まずに一方的に質問を投げかけるのはおやめください。 いただく質問の答えは、ブログ内の記事、あるいはコメントでのやり取りに記載されている場合が多いと思います。 量が多くて読むの大変だから、ということであれば、知恵袋などの質問サイトをご利用なさってはいかがでしょうか。 また、コメントへの返信やメールへの返信は「無償の善意の第三者」としてやり取りさせていただいているつもりです。 自分の家臣に問いただす殿様みたいな非常識な投げかけは、ときに無視しますので、あしからずです。 コメントやメールには医学的に間違いないようにお答えしたいと思いますし、急に忙しくなって対応できないこともありますので時間がかかる場合があります、ご了承ください。


サイト内検索

当サイト内の記事を検索が出来ます。

記事総数: 283
コメント総数: 2822
スポンサードリンク
糖質制限関連おすすめ書籍
ウェブページ
リンク
読者の皆様へ

糖質制限がうまくいかない人は明らかに一定数存在しますし、その方々の存在を否定するつもりなど毛頭ありません。
人はそれぞれ遺伝子が違い、環境が違い、そのアプローチに挑むときの年齢や健康状態も違うのですから、同じことをしても同じ反応が出ないのは当然のことだと思います。 私も、そのことについては頻繁に言及しています。

しかし一方で、記事一つ一つは、異なる人へ向けての異なるメッセージです。
すなわち、個別記事というものは、どういう人々に何を伝えるか、ターゲットを明快にして書くものだと私は考えています。
そういうところでいちいち、しかし、例外はあります、とか言って全ての人に配慮した注釈を付けると、読む側もメッセージがなんなのかわからなくなります。

したがって、読まれた方の立場次第では、その記事では自分の存在を無視されているように感じる、配慮が足りないと感じられる記載内容があり得ます。
その場合、その記事はほかの人に向けられた記事であると、スルーしていただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。

ぽっちゃりも糖質も菊芋におまかせ ↑宣伝ヽ(´▽`)/
スポンサードリンク