Top >> 低糖質ダイエットをめぐる都市伝説 >>  能登先生の発表の食事内容を具体的に紹介しましょう

能登先生の発表の食事内容を具体的に紹介しましょう

能登先生が死亡率を高めるから危険だと指摘した糖質制限食。

ずいぶん影響力がありました。


「糖質制限すると体に悪いってよ、やめた方がいいんじゃないの?流行に乗せられちゃって。」

先日、数年ぶりに知人にあって、痩せた姿を褒められましたが、糖質制限していると言うと、すかさず帰ってきた言葉がこれでした。

知人は逆に往年の面影なく、でっぷり太っていました。


「誰がそんなこと言ってたんですか?」

とわたしが聞いたら、

「朝日新聞に書いてあったわよ。」

思わずプッと吹き出して、

「ああ、あれね、あれは勘違いな記事で、糖質制限のことを書いてるんじゃないんですよ。」

って説明しようとしたら、

「だって新聞に書いてあったんだから。東大かどっかの先生だったわよ!」

「いや、僕も医者なんですけど。」

「あなた内科の医者じゃないじゃないの、東大の先生が新聞に嘘書くわけ無いでしょう、知らないわよ早死にしても。」


・・・最後の言葉はあんたに返すよと思いながら、それ以上説明するのをやめて、話題を変えて流しました。



でも、ちょっとむかついたので、ここで、わかりやすく、しつこく、書いてみます。

能登先生が論文を解析して危険だと主張して、朝日新聞に大きなスペースを割いて批判した糖質制限食。

あそこでやり玉に挙げられていた糖質摂取量というのは、カロリー比にして35%~40%の糖質摂取量です。


カロリー比にして35~40%の糖質摂取量になる食事ってどんなものか、具体的にお見せしますね。

これです。

ビッグマック.png


ダブルパテのハンバーガーなら30%前後の糖質量ですから、 これに加えて炭酸清涼飲料水のSサイズを飲めば、能登先生が言うところの糖質制限食になります。

これが、「危険な糖質制限食」と定義される糖質30~40%に収まる食事の代表例です。


それに対して、能登先生が「安全な高糖質食(60%前後の糖質摂取)」と定義する代表格はこれです。


吉野家牛丼.png

日本の誇るファストフード、牛丼

これは糖質59%、カロリーは「ダブルバーガー+コーラのSサイズ」とほぼ同等になります。

論文で比較されていた糖質摂取者は60~70%の糖質を摂取している群でしたから、これにコーラのSサイズを追加してもいいですね。




毎日三食、牛丼を食べている人と、毎日三食、ダブルバーガーとコーラを食べている人。

その両者を比較したら、ダブルパテのハンバーガーを食べている人の方が死亡率が高い。

だからダブルバーガーを毎日食うよりも牛丼毎日食べなさい。


能登先生が集めてきた大規模リサーチというのは、どれもそう言う研究です。



・・・断じて、糖質制限食と高糖質食を比較した研究ではありません。

そんな内容なのに、マスコミを使って糖質制限は危険だというネガティブ・キャンペーンをうつ。

詭弁を弄するとはこのことです。

(私にこの記事も、もちろん詭弁を弄しているという批判を受ける余地を内包していますけどね(^O^))

そして、権威ある新聞が発表した内容に人々はいとも簡単に情報操作されてしまうのです。




ひとつだけ、これら二つの食べ物とその業界の名誉のために申し上げておきますと。

ハンバーガーも、牛丼も、どちらも安くてお腹がいっぱいになる、運動量の多い若者にとっては素晴らしいファストフードです。

現代日本の安い労働力を支えた国民的な食事であると言ってもいいでしょう。

働く大人にとっても、お金がないときには涙が出るほどありがたい食べ物です。


私も高校生、大学生、いいえ、30代前半ぐらいまでは頻繁に食べていました。

35歳過ぎて、肝機能が引っ掛かるようになってからは食べる回数を減らしましたが、それでも好きだからときどきは食べていました。

ありがとう、感謝しています。




「新聞に書いてあったわよ、糖質制限は危険だって。」


・・・いいえ、いいえ、いいえのいいえ、違うんですよ。

新聞に書いてあったのは全く別の話なんですよ。

詭弁に騙されないでください。


あれは、牛丼とハンバーガー、ひたすら食べ続けるならどっちが死亡率が高いだろうかというレベルのお話です。

ハンバーガー食べ続ける方が、牛丼食べ続けるよりも1.6倍ほど死亡率が高い、そういう結論につながるお話です。


糖質制限をきちんと理解して食べている人なら、どちらも絶対に食べることない食事内容の比較です。

こういうのを「濡れ衣着せられる」、っていうんですよ。




糖質制限ダイエット ブログランキングへ



マ〇ド〇ルドにも吉〇家にも恨みはありませんが、わかりやすいので引用させていただきました。

どちらも、安くておいしい、素晴らしいファストフードです。

若い人や体をよく動かす人が適度に食べるには素晴らしい食べ物だと思っています。


でも、運動しない中年以降の方は、一日三回それで済ますのはお勧めしません、せめて晩御飯は糖質制限しましょうよ。




スポンサードリンク
2013年3月10日 12:18

スポンサードリンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://xn--oqqx32i2ck.com/mtos/mt-tb.cgi/264

コメント(37)

更新待ってました。

能登氏の研究って突っ込みどころが多すぎて困っちゃう、はっきり言ってフツーの企業ならお前雑やな~のレベルですよね。牛丼とハンバーガーの例えだけで論破できちゃうわけですから。他にもトランス脂肪酸は?とか植物性蛋白と動物性蛋ほb白の差は?甘味料や塩分ですとか寿命を考えれば今ホットな話題はいくらでもあるでしょうに。さすがに喫煙、飲酒、運動や職業なんかのバイアスは考慮してると思いたいですが。

さてちょっと異論があるのですが若い世代でもハンバーガーや牛丼(米やパンは言うに及ばず)避けるべきじゃないでしょうか。と言うのも自分がハウスダストアレルギーや朝の目覚めの悪さ(起立性障害と言うそうですね)に幼少期から悩んでいたからです。糖質制限を始めて一年これらからほぼ完全に脱却していったい俺の30年余りはなんだったんだとwいやほんと同級生の半分ぐらいお前が会社勤めなんて無理と思われてましたからね、ほんの少しの行き違いでひきこもりになってたかもしれません。

久々にモスバーガー食べたらたいして美味しく思えませんでした、反対にモスチキンが骨まで美味すぎるなと。味覚も変わるんですねえ。

 お帰りなさい。少し心配しておりました。
今回の比較、とても分かりやすいです。
どちらにしても、いかに糖質が多いかですね。
 
 私の検査結果ですが。
        2012年6月   2013年2月
     発病時
HbA1c(NGSP) 14.5       5.5
中性脂肪      234       56
HDL          40      61
LDL   202      151
血圧      130-80     115-75

これで、血管障害や心筋梗塞の危険が増えるとは考えられません。
 いまだに、ご飯一膳食べると、食後血糖200越えですが。

能登先生の元になった研究、そもそも糖質をどうチェックしたのか疑問です。
 「糖質制限危険?」と報道するマスコミもどうかと思います。
ブログの再開、うれしいです。

  

しばらく更新がないので何かあったのかと心配していました。お帰りなさい^^

能登論文の具体的でわかりやすい解説ありがとうございました。本当に能登先生に「本気でそう考えてるんですか?」と詰め寄りたくなる内容でした。

ところで江部先生も若者は糖質制限しなくてもよい(食料政策の上?)とのお考えのようですね。
しかし子供が今春から大学生になり、わたしの目の届かないところで何を食べるかと思うと非常に気になります。
子供にはわたしの趣味で一年前からスタンダード糖質制限をしていました。その甲斐あってか、糖質が何か、糖質を含まない食べ物は何かということはキチンと理解していると思います。

とは言っても大学生になり弁当を持って行かず、学食や買い食いがメインになれば友人の手前もありいったいどうなることやら・・・
ほんの四年間のこと、と諦めるしかないでしょうか。

最近、食育とやらで三食お米を食べろとかやかましいですね。自分たちが昔習ったことを否定されるのはそんなに嫌なのかな。30~40%程度を糖質制限と言われても困りますが、逆に言えばそのぐらいしか反論点がないか或いは色んな統計論文を引っ張って解析して30~40%だと平均寿命が下がるという数字を無理やり表計算ソフトで出して・・・いやそんな下衆ではないと思いたい、けどじゃあ例えば30%以下や我々が言うところ糖質制限である最低でも20%以下だとどうなるか。こういったところも報告するのが研究者としての良心ではあるまいかと。

起立性障害というか機能性低血糖症そのものみたいだったようですね、一年前までの自分は。慢性的なだるさ、疲労感、消化不良、手や足の冷え・・・うつ病まで行かなくて幸運でした。そういえば運動療法がうつ病に一番効果があるそうですが、学生時代スポーツをやっておけば自分も少しマシだったのかなあと。
ニコ動ですが、炭水化物はご馳走であってたまに食べるべきというのは旨いこというUP主だと感心しました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17641124

カルピンチョ先生、おかえりなさい。
そしてお疲れさまです!!

春の人事ですね!?(これは大変です)


まだまだカルピンチョ先生には、解いていただきたい謎があるのですから、リタイヤ宣言は無しにしてほしいですよ〜!

ユックリで良いのです!
続けていて欲しいです。

ハンバーガーと牛丼の闘いは笑えました(笑)。

能登Drの論文の原文はこれです
www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0055030

ある人物がcommentを書きましたので、和訳してみました
www.plosone.org/annotation/listThread.action?root=61529

  ◇   ◇

*欠陥、欠陥、欠陥だらけです

これは生鮮食品の分析である。
rawfoodsos.com/2010/09/08/brand-spankin-new-study-are-low-carb-meat-eaters-in-trouble/#more-580

いくつかの注目すべき点がある。
肉食者群の日々の炭水化物量はカロリーの37~65%の範囲となっていた。Paleo diet や Keto dietの実行者達は多分ちがってると言うでしょう。それは低炭水化物ダイエットではありません!低炭水化物ダイエットは、毎日のカロリーの7~10%未満です。もし65%量を食べていたなら、それは炭水化物150~200/day相当でしょう。

また、喫煙者やBMIの数値が高い人達が、肉食者群に含まれていますが、これは食事以上に結果に影響あると思えませんか?

そして最後に菜食者群と肉食者群とは、動物製品(卵、チーズなど)からほぼ等量のタンパク質摂取をしていたので、タンパク質の量は影響を及ぼさなかったといえる。

おつかれさま。低炭水化物/高蛋白食と死亡率との間に関係ありというような研究は、管理下臨床研究にはありえない。そもそも死亡率に影響ないからだ。これで終わりにしよう。ありがとう。

<参考>
Paleo diet の解説 robbwolf.com/what-is-the-paleo-diet/
Keto diet の解説 www.bodybuilding.com/fun/sclark91.htm

カルピンチョ先生おかえりなさい!
いつも読み逃げで申し訳ありません(^^;)

お仕事が忙しいのだろうなぁと思ってましたが
久しぶりの更新が嬉しすぎてコメントさせてい
ただきました。

先生が無理と思わない程度に更新してくださる
ととても嬉しいです。

お体に気をつけてお仕事されてくださいね(*^-^)

お帰りなさ~い(^.^)/
久々のupわくわくどきどきで読ませていただきました。

やっぱいいですね~カルピンチョ先生の記事の切り口!!
ハンバーグと牛丼。目からウロコ?‥なんてわかりやすく笑える喩え。プッと笑えるのに、ふむふむとうなずいてしまうし誰かに説明するにはとってもわかりやすくて良いですよ。

早速ダンナに話そう!!

ほそ~く、なが~く続けでくださいよ、ブログ。
記事のup、気長に待ちますから(^O^)

ホント、糖質制限を始めて半年くらい夜中に足がつって不安感を感じましたが、10ヶ月くらいからピタっと無くなった。
糖質中心食生活から蛋白質中心になり、体が慣れるのにそれだけの時間がかかったという事でしょうかね。善玉コレステロ-ルも倍以上増えて血糖だけじゃあなくいろいろな面で健康的になり感謝してます。古い論文で糖質制限食を否定している医者は薬品会社からの賄賂で思考の自由を取れなくなった守旧派というか、勉強や新たな考え方を脳が受け入れない認知症の一種でしょうな。

よく江部先生がおっしゃっています

蛋白質は食後血糖値を上昇させない

脂質は食後血糖値を上昇させない

糖質は食後血糖値を急峻に上昇させる

ネガティブキャンペーンを行いたいのであれば、

確固たる証拠を提示して、この3つの命題
(江部先生によれば、生理学的事実)を
否定すればいいだけの簡単な話なんですよね


それをしないでおいて、文章のレトリックを使って
いくら糖質制限を否定しても、

「?」としかならないですよね

カルピンチョ先生、いつも楽しい記事をありがとうございます。

実は私、能登先生の病院にかかっています。他科ですが。
先月カテーテル検査で入院した時、ヒマだったので
専門看護外来の時間をもらって視察(笑)に行ってみました。
特定されちゃいますね(笑)

いろいろ話をして分かったのは、低糖質食について
驚くほど知識がないことでした。
「糖尿病・代謝・内分泌科」のベテラン看護師なのに、
高カロリー食で体重が減少したり、
投薬をやめてもHbA1cが安定したと話すと
「そんなことが...なぜなんでしょう」という反応。
最後は「経過を教えて下さい」と言われました。
どこまで信じてもらえたのかは分かりませんが(笑)

院内では朝日新聞の話題はよく知られていましたが、
若い主治医は検査結果を半年前と比べて、
私のやり方を支持してくれました。
許可を得て入院食は大半を残し、空腹だから
ゆで卵なんか持ち込んでマヨネーズつけてパクパク(笑)
しかし入院食は高糖質ですね。焼きそばの日は参りました。

高糖質食を推奨する医師は、悪意からではなく
現実に向き合っていないだけだと思います。
私が心筋梗塞を起こすまで、生活習慣病に無関心で
何も考えずに処方された薬を飲むだけだったのと同じです。
ありがちなことです。人間ですもの。

これからも記事を楽しみにしています。

 大塚製薬から「SOYJOYピーナッツ」が近く発売されます

www.otsuka.co.jp/company/release/2013/0313_01.html


 他のSOYJOYと違う点は、ドライフルーツを使わず、ピーナッツを用いた点です。その結果、糖質が少なく、食物繊維が多くなっています。ただ残念なことは、甘味料としてアガベシロップが使われていることです

www.otsuka.co.jp/product/soyjoy/

足がつるに反応してしまいました!
おかえりなさい先生(´∀`)
私も更新待ってました。

はてさて足がつる、まさに今私この状態です!
糖質制限開始からまもなく2ヶ月経とうとしておりますが、起床時にのびをするとほぼつります(笑)。
最初の頃は悶絶して耐えてましたがこのごろはつる手前でおっとっとのびをやめて回避してます。

体重の方はゆるやかぁに下っております。
毎日新しいおから料理を作ってはうまい!!と自画自賛な日々です。

これからも楽しみにしておりますのでゆるーくながーく続けてください!!

コメントも返信も楽しく拝読しました。今後の予定も楽しみにしています。私も足がつっていて困っていたのでしゅんさんとのコメントはとても頷けました。
今46歳ですが体はかなり危険水域に入っています。糖質制限も(疲れているから・・・)(最近ふらふらする~)などと甘いことを考えて、最近休んでいました。また、何かの本で糖質制限は50歳からに!というので、ついつい甘えていました。今日は日本糖尿病学会の見解もニュースで発表され、「?」カルピンチョ先生はそんなこと言ってないぞ!なんて思っていましたが。
とにかくまた開始します。先生、相談に乗ってくださいね。よろしくお願いします。

今日の日本糖尿病学会のリリース、酷いですね。

悪意をもって論点をずらしている感じがします。

嘘は書いてないと思いますが、糖質制限の有効性が無いかのような印象を与えます。将来の批判に十分耐えられるように書いたのでしょうか?

ま、ダブルバーガーより牛丼を食べたほうが長生きってことか
どっちも食べないけど

安心できるお返事をありがとうございます。
そうです。中毒状態です。早く抜け出したい!足がつったら逃げていたがこれも耐える!がんばります!!ありがとうございました。これからは一読者でなく実践家としてお邪魔しますので先生、今後ともよろしくお願いします。

カルピンチョ先生

初めて書き込みさせていただきます、スーパー糖質制限3
ヶ月目のアラサー♂ですm(_ _)m
5月末に機能性低血糖症が発覚し、それから糖質制限を始めました。

古い記事への返信で申し訳ないのですが、話題としてここに書き込むのがよいかと思いましてここに書き込みさせていただきます。

もうご存知ではないかと思いますが、先日TV番組の「世界一受けたい授業」で炭水化物ダイエット(糖質制限)のネガキャン的内容が放送されていました。
http://wadainews.hatenablog.com/entry/2015/07/26/054152

内容を少し確認したところで鼻で笑ってしまいましたが。(笑)

ただ、ゴールデンタイムの更に視聴率が高い番組での放映でしたので、世の中への、そして糖質制限している方の周辺への影響は大きいのではないでしょうか。
実際に私の周りでは「糖質制限はやっぱり健康に悪いじゃない、やめときなよ」と非常にありがたくないお節介を焼いてくれました。σ(^_^;)

その人にはきっちりこちらの記事内容を説明しておきましたが(笑)

番組で「炭水化物を制限すると将来の死亡率が上がる」とされていましたが、参考文献が以下のものでした。


Fung TT, van Dam RM, Hankinson SE, Stampfer M, Willett WC, et al. (2010) Low-carbohydrate diets and all-cause and cause-specific mortality: two cohort studies. Ann Intern Med 153: 289-298. Find this article online


能登論文にも出てくるやつです。
カルピンチョ先生もこの文献を引き合いにこちらの記事を書かれたのですよね?

また、他の内容についても、

・糖質が脳を動かす唯一のエネルギー
→ケトン体…、溜息しか出ません。

・炭水化物ダイエットは水分が抜けて体重が減るだけ
→これは正しい…、が、それが当てはまるのは2週間〜1ヶ月くらいの間だけと認識しています。
わたしは2ヶ月で体重が10kg落ちました。これが全て水分と仮定すると…
体重72kg→62kg
体内の水分(全体の6〜7割)→約50kg
私の体から2割もの水分が消失してるらしいです。体内の水分は1割減っただけでも危険だというのに。

勝手に私を殺すなw

・炭水化物を6割摂取していれば痩せられる
→やってみなさい、痩せるどころか太るから(笑)
アメリカ学会推奨、というのが私には根拠が見つけられませんでしたが…

・炭水化物を食べると30分後に体温が上がるから、ちゃんとカロリーを消費できている。
→これも的確な反論ができなかったのですが…。
科学者として一例を仮説でなく結論として扱うのは如何なものか、とは思います。
それに、糖質制限を行うと基礎体温が上がるので、その方が基礎代謝が上がるはずです。
私も実際に基礎体温が36.0℃→36.5℃と上昇しました。

…とまぁ、私なりの反論を考えてみました。カルピンチョ先生のご意見をいただけると幸いです。


長文失礼しましたm(_ _)m

カルピンチョ先生、ご返信ありございます。

熱発生のカラクリはそういうことでしたか…、納得いきました。ありがとうございます。ペテン並みの理屈すり替えとは驚きです。

それと…、カルピンチョ先生が相手にしないと方針を決められている中、不躾にも掘り返してしまい申し訳ありませんm(_ _)m
素人意見でない判断材料を賜りたかったものでして。。

といいますのも、ゴシップ誌の記事ならともかく、大手新聞社やら公共放送、また今回のように影響力のある番組で報道されてしまうと、素人では反論が難しい点があると思っているからです。

他人から糖質制限をいくら否定されようと理解されなかろうと、相手にしなければいいのですが、これが身近な人になると話が変わってきます。本気で糖質制限者の方を心配し、妨害してくる可能性がありそうだからです。
「素人のお前よりどこどこの教授の方が正しいに決まってるだろう」と。

かくいう私の両親も糖質制限には懐疑的でして、帰省のときに糖質制限を止められやしないかと少し不安です。親の意見を無下にはできないですし…。

またも長文失礼しました。m(_ _)m

両親が元気でいるのがなにより…、そうかもしれません。
そう思うことにします。

ご返答ありがとうございましたm(_ _)m

コメントする

(お気軽にコメントして下さい☆丁寧にお答えします。コメントは承認されるまでは表示れませんが今しばらくお待ち下さい。)

低糖質ダイエットをめぐる都市伝説

関連エントリー

冷めたおにぎりであればでんぷんβ化してるので食べても血糖が上がらないwww
がん患者が糖質制限したらかえって危険なのか?
糖質制限すれば低血糖になると思い込んでませんか?
能登先生の発表の食事内容を具体的に紹介しましょう
標準体重にある人に糖質制限(低糖質)ダイエットは無効なのか?
肉食だと太るけど、ご飯中心なら太らない そう聞いたんですけど?
糖質をとらないとインスリン分泌能が低くなる?
低糖質食(糖質制限)であればカロリー制限は必要ない?
低糖質ダイエットをすると意識がもうろうとする
低糖質だから肉なら何でも思う存分食べて大丈夫なの?
伝統的な和食は高糖質だけれども太らない
低糖質ダイエットでイライラする理由
低糖質ダイエットを批判する人たち ダイエット業者
低糖質ダイエットを批判する人たち 内科医


プロフィール

carpincho3

50代の男性医師です。低糖質ダイエットを実践してその効果に驚き、このサイトを作りました。

連絡先はこちら↓
carpincho3blanco3@gmail.com 
(全角の@を半角の@に変えてください。)

私のブログをまったく読まずに一方的に質問を投げかけるのはおやめください。 いただく質問の答えは、ブログ内の記事、あるいはコメントでのやり取りに記載されている場合が多いと思います。 量が多くて読むの大変だから、ということであれば、知恵袋などの質問サイトをご利用なさってはいかがでしょうか。 また、コメントへの返信やメールへの返信は「無償の善意の第三者」としてやり取りさせていただいているつもりです。 自分の家臣に問いただす殿様みたいな非常識な投げかけは、ときに無視しますので、あしからずです。 コメントやメールには医学的に間違いないようにお答えしたいと思いますし、急に忙しくなって対応できないこともありますので時間がかかる場合があります、ご了承ください。


サイト内検索

当サイト内の記事を検索が出来ます。

記事総数: 283
コメント総数: 2822
スポンサードリンク
糖質制限関連おすすめ書籍
ウェブページ
リンク
読者の皆様へ

糖質制限がうまくいかない人は明らかに一定数存在しますし、その方々の存在を否定するつもりなど毛頭ありません。
人はそれぞれ遺伝子が違い、環境が違い、そのアプローチに挑むときの年齢や健康状態も違うのですから、同じことをしても同じ反応が出ないのは当然のことだと思います。 私も、そのことについては頻繁に言及しています。

しかし一方で、記事一つ一つは、異なる人へ向けての異なるメッセージです。
すなわち、個別記事というものは、どういう人々に何を伝えるか、ターゲットを明快にして書くものだと私は考えています。
そういうところでいちいち、しかし、例外はあります、とか言って全ての人に配慮した注釈を付けると、読む側もメッセージがなんなのかわからなくなります。

したがって、読まれた方の立場次第では、その記事では自分の存在を無視されているように感じる、配慮が足りないと感じられる記載内容があり得ます。
その場合、その記事はほかの人に向けられた記事であると、スルーしていただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。

ぽっちゃりも糖質も菊芋におまかせ ↑宣伝ヽ(´▽`)/
スポンサードリンク