Top >> 低糖質ダイエットをめぐる都市伝説 >>  低糖質ダイエットを批判する人たち 内科医

低糖質ダイエットを批判する人たち 内科医

低糖質ダイエットを批判する人たちの中に内科のお医者さんがいます。

それも糖尿病の治療にけっこう長いこと携わってきた人たちです。

彼らはこういいます。


糖尿病の食事療法の基本は低カロリー低脂肪高炭水化物です。

脂肪比率は15%以下、炭水化物は55~60%、カロリー数は糖尿病の症状に応じて基礎代謝量からその1.5倍まで。

食事でコントロールできない部分は薬で補います。


確かにそういう食事療法でも糖尿病の人の血糖コントロールはうまくいってきたようです。

(もちろん、患者さんがその食事制限をきちんと守ってくれればの話です。)

でも、それにしたがって食事をしていると、普通に働いているふつうの体格の成人男性はいつもお腹が減っていると思います。


どうしてそういう栄養構成比でのカロリー制限が進められるのか?

その根拠となる研究があったのかと探してみましたが見つかりませんでした。

唯一その根拠となっているのではないかと思われるのが、日本人の国民全体の栄養調査票。

昭和30年ぐらいの、糖尿病患者数が少なかった時代の日本人の栄養摂取比率の平均がその比率に近いのです。

ですから、一般の人の平均のバランスにして、カロリー制限だけを厳しくした、それがこれまでずっと指導されてきた糖尿病食であると思われます。


でも、糖尿病の指導をしてきたお医者さんたちは「金科玉条」のようにその指導方針を変えたがらない人がいます。

そして「低糖質ダイエット」を「危険極まりない」とこき下ろします。

実験結果なども意図的に結果の解釈を変えて「高糖質なお寿司は安全だけど高脂肪な焼肉は危険」という話を作ったりします。


でも、糖質を積極的に食べさせて血糖値を高くしてインスリンを分泌させるという高糖質食の方が危険極まりないように思えるのですけれども。



スポンサードリンク
2012年4月 6日 10:26

スポンサードリンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://xn--oqqx32i2ck.com/mtos/mt-tb.cgi/32

コメント(6)

江部先生が断固とした姿勢を見せていますね。

『 医師や栄養士が「カロリー制限・高糖質食」を患者さんに推奨するならば、
まず「食後高血糖」と「平均血糖変動幅増大」のリスクを説明しなくてはなりません。
そして、そういったリスクがある高糖質食をあえて患者さんに奨めるなら、その根拠も示す必要があります。
 カロリー制限・高糖質食を安易に奨めて糖尿病合併症を生じた場合、将来、集団訴訟になる可能性もあると思います。    江部康二 』

夏井先生と江部先生のブログで、熊本県の糖尿病予防食「ブルーサークルメニュー」見ました。
http://kumamoto-dmstaff.org/bcm/list.html
完全に従来のカロリー制限食で、高糖質食です。
これを推進したのが糖尿病学会で治療ガイドラインの委員長を務めた、熊本大学の荒木栄一医師です。
先週、「きょうの健康」に出ていましたね。
相変わらずの「糖尿病患者急増の原因として、生活習慣の急速な欧米化による運動不足や脂質摂取量の増加」に対する対策だそうです。

メニューを一つずつチェックしました、カロリーは1食600以下ですが、炭水化物は、50~60%。 量で50~90gです。糖負荷検査をしているようなものですね。
私が食べたら、食後血糖値200を超えて、300近いと思います。
糖尿病内科治療を受けている人で、HbA1c 6.5以下が3割強な理由が分かりますね。
だから、胃と小腸を切除しようとする『外科手術馬鹿』が現れるのだと思います。

糖尿病学会の幹部を総とっかえしなければ、10年を待たずに、患者は倍化するのではないでしょうか。
私は、『糖質制限食』を知った患者として少しでも社会にPRして行きたいと考えます。
************************

さくらがきれいに紅葉し始めました。京都はきれいだろうな。
心静かに週末を迎えたいと思いながら・・・。

きょうのNHKためしてガッテンは面白かったですよ~

カンデン病院の糖尿病の権威とか慶應大学の偉い先生が出てきて「お魚にはおコメよりインシュリンをだす効果がある」と言っていました。

「水溶性の食物繊維とお魚を食べて、腸内細菌?を活発にしてインシュリンをどばどば出しましょう」という内容でした。

最後にゲストの松村さんが「いや~糖尿病ってあれ食べちゃダメっていうのが多いじゃないですか。”糖質制限とか”」ときっちりコメントを入れて、終了。

かるぴんちょ先生、医療って科学だと思っていたのですが、違うんですか?

科学的な誤りは、あすの再放送で判断して頂くにしても、番組最後の松村さんのコメントはちょっと酷い。脚本家が意図的にああいうコメントを入れさせたのだと思われます。

慶應大学の先生も「うんちゃら楽会の会長を勤める”権威”である~先生」と紹介したりと、う~むという感じでした。

なぜ、お肉が大好きな松村さんに「糖質制限は食べてはいけない物だらけ」だと発言をさせたのだろうか?好物のお肉いくらでも食っていいのに。

ただ、実際の患者さんが外食する場面では、乾杯は日本酒、あとは焼酎となっていたりと細かな所で妙な良心が感じられる番組でした。

コメントする

(お気軽にコメントして下さい☆丁寧にお答えします。コメントは承認されるまでは表示れませんが今しばらくお待ち下さい。)

低糖質ダイエットをめぐる都市伝説

関連エントリー

冷めたおにぎりであればでんぷんβ化してるので食べても血糖が上がらないwww
がん患者が糖質制限したらかえって危険なのか?
糖質制限すれば低血糖になると思い込んでませんか?
能登先生の発表の食事内容を具体的に紹介しましょう
標準体重にある人に糖質制限(低糖質)ダイエットは無効なのか?
肉食だと太るけど、ご飯中心なら太らない そう聞いたんですけど?
糖質をとらないとインスリン分泌能が低くなる?
低糖質食(糖質制限)であればカロリー制限は必要ない?
低糖質ダイエットをすると意識がもうろうとする
低糖質だから肉なら何でも思う存分食べて大丈夫なの?
伝統的な和食は高糖質だけれども太らない
低糖質ダイエットでイライラする理由
低糖質ダイエットを批判する人たち ダイエット業者
低糖質ダイエットを批判する人たち 内科医


プロフィール

carpincho3

50代の男性医師です。低糖質ダイエットを実践してその効果に驚き、このサイトを作りました。

連絡先はこちら↓
carpincho3blanco3@gmail.com 
(全角の@を半角の@に変えてください。)

私のブログをまったく読まずに一方的に質問を投げかけるのはおやめください。 いただく質問の答えは、ブログ内の記事、あるいはコメントでのやり取りに記載されている場合が多いと思います。 量が多くて読むの大変だから、ということであれば、知恵袋などの質問サイトをご利用なさってはいかがでしょうか。 また、コメントへの返信やメールへの返信は「無償の善意の第三者」としてやり取りさせていただいているつもりです。 自分の家臣に問いただす殿様みたいな非常識な投げかけは、ときに無視しますので、あしからずです。 コメントやメールには医学的に間違いないようにお答えしたいと思いますし、急に忙しくなって対応できないこともありますので時間がかかる場合があります、ご了承ください。


サイト内検索

当サイト内の記事を検索が出来ます。

記事総数: 283
コメント総数: 2822
スポンサードリンク
糖質制限関連おすすめ書籍
ウェブページ
リンク
読者の皆様へ

糖質制限がうまくいかない人は明らかに一定数存在しますし、その方々の存在を否定するつもりなど毛頭ありません。
人はそれぞれ遺伝子が違い、環境が違い、そのアプローチに挑むときの年齢や健康状態も違うのですから、同じことをしても同じ反応が出ないのは当然のことだと思います。 私も、そのことについては頻繁に言及しています。

しかし一方で、記事一つ一つは、異なる人へ向けての異なるメッセージです。
すなわち、個別記事というものは、どういう人々に何を伝えるか、ターゲットを明快にして書くものだと私は考えています。
そういうところでいちいち、しかし、例外はあります、とか言って全ての人に配慮した注釈を付けると、読む側もメッセージがなんなのかわからなくなります。

したがって、読まれた方の立場次第では、その記事では自分の存在を無視されているように感じる、配慮が足りないと感じられる記載内容があり得ます。
その場合、その記事はほかの人に向けられた記事であると、スルーしていただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。

ぽっちゃりも糖質も菊芋におまかせ ↑宣伝ヽ(´▽`)/
スポンサードリンク