糖尿病の科学の記事一覧
ケトーシスとケトアシドーシスの違いは何か? その1
糖質制限たたきをする先生方がしばしば懸念される、「糖質制限するとケトーシスが起こるから危険である!」というその「ケトーシス」について。そして「ケトーシス」ではない、よく似たもうひとつの言葉、「ケトアシ
糖質負荷すると糖代謝能が上がるように見えるメカニズム
今月のこのブログの記事は糖質負荷と糖代謝能の関連性、歴史のひも解きを始めてしまって、延々とそれが続いております。しかしここで、現代科学に戻って考えてみましょう。最新の研究に戻ってそこから見てみると、昔
空腹と記憶力とインスリン
面白い記事をヤフーニュースのトップページで見つけたのでとりあえず転載。この中で引っかかったのは最後の文章です、「空腹時にインスリンが低下すると、記憶に関わるタンパク質「CRTC」が活性化し、長期記憶が
ヒートショックプロテインにちょっと手こずってます。白旗なう。
(内臓脂肪とインスリン抵抗性と慢性炎症と熱ショックタンパク質に関して その3) 読者さんからのリクエストでインスリン抵抗性と熱ショックタンパクについて書いてください、ということで記事を書きかけなのです
内臓脂肪とインスリン抵抗性と慢性炎症と熱ショックタンパク質に関して その2
数日前の記事、今回と同じタイトル(内臓脂肪とインスリン抵抗性と慢性炎症と・・・)その1の続きです。http://xn--oqqx32i2ck.com/review/cat26/post_111.htm