空腹と記憶力とインスリン
面白い記事をヤフーニュースのトップページで見つけたのでとりあえず転載。
この中で引っかかったのは最後の文章です、「空腹時にインスリンが低下すると、記憶に関わるタンパク質「CRTC」が活性化し、長期記憶が向上する」というもの。
糖質制限すると頭の回転がよくなる感じがしているのは、ただ単に「食前食後の血糖値の乱高下」がなくなるから眠くならない、というだけでなく、そこにも関係するのかもしれませんね。
空腹で記憶力アップ=ハエで確認、世界初―都医学研
時事通信 1月25日(金)4時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130125-00000016-jij-sctch
ショウジョウバエを空腹にさせると、物事を長期間覚えておく「長期記憶」が向上することを、平野恭敬東京都医学総合研究所主任研究員らのチームが突き止めた。25日付の米科学誌サイエンスで発表する。
研究チームによると、空腹と記憶力に関連があることを実験で確認したのは世界で初めて。平野研究員は「ヒトの記憶はより複雑で注意が必要だが、似た仕組みがあるかもしれない」と指摘。記憶力を向上させる薬の開発につながる可能性もあるという。
特定のにおいと電気ショックを同時に与えると、ハエは二つを関連付けて記憶し、においを避けるようになる。ただ、記憶は短期間しか持たず、1日後には忘れることが分かっていた。
研究チームはハエを絶食させて実験。絶食時間が9時間の場合、においを避けたハエは満腹のハエに比べ約1.5倍多くなった。16時間では約2倍に増えたが、絶食が20時間以上になると減り始め、極度の空腹は逆効果になることも分かった。
また研究チームは、空腹時にインスリンが低下すると、記憶に関わるたんぱく質「CRTC」が活性化し、長期記憶が向上するとみられることを突き止めた。
メモ
CRTCは糖尿病や肥満と密に関連しています。
CREB(cAMP response element binding protein)のcoactivatorであるCRTCs(CREB regulated transcriptional coactivators)には3種類あります。
基本的にはβアドレナリン受容体などの7回膜貫通型のG-coupled受容体のシグナル伝達の下流で抑制的に働くものです。
Crtc1は中枢神経系(脳)に高発現し、Crtc2は肝臓に高発現、Crtc3は脂肪細胞に高発現しています。
Crtc1はレプチン受容体の下流でエネルギー代謝に関わっていて、
Crtc2は肝臓の糖新生に関わっていて、
Crtc3は脂肪細胞での脂肪酸の消費とインスリン抵抗性の制御に関わっています。
それぞれの主な発現組織、細胞で見るとバラバラですが、いずれも生活習慣病に大きく関わりそうな分子群ですね。
面白そうです。
糖質制限ダイエット ブログランキングへ
参考文献はこちらです。
Nat Rev Mol Cell Biol. 2011 Mar;12(3):141-51. doi: 10.1038/nrm3072.
CREB and the CRTC co-activators: sensors for hormonal and metabolic signals.
Altarejos JY, Montminy M.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21346730
きちんと読んでからまたレビューします。
しばらくお待ちください。(書きかけの記事溜まりまくり(^_^;))
ケトン体(β-ヒドロキシ酪酸)がα波を増やしたり、下垂体からβ-エンドルフィンを分泌するから頭に良いと読んだことあります。
昔、塾の先生から腹が減ってるときの方が授業は頭に入るぞと言われたことがあります。ハンターとして空腹のときのほうが獲物を必死に追い詰める意欲が増すのは理に適ってますね。昼食後の授業の眠さは言うまでもありませんが、記憶力およびそれにともなう理解力が低下して眠気に拍車をかけている可能性もありますね。
それにしてもインスリン(糖質)の害は恐ろしいですね。まあそれを帳消しにするぐらいたくさんの脂肪を獲得することに生き残るためのメリットがあったのでしょうけど。
ナオさん
そうなんですか?
知りませんでした。
なぜなんでしょう。
空腹になると食べ物を求めて焦る、それを鎮めて安全に行動するためのメカニズムでしょうかね?
sleepさん
そうですよね、理屈は分からないけど空腹の方が頭が回転する、中学校の時に私もそれ、よく言われてた気がします。
ケトン体がα波を増やし、エンドルフィンを出すというナオさんのコメントもしかりですね、空腹時には頭を回転させる必要があるのでしょう。
最近、「狼が犬に変われたのは糖質を効率よく消化吸収できるようになったからだ(そういう遺伝子変化を獲得した狼が犬化した)。」という話を読みました。
糖質とインスリン、ライフスタイルどころか、新しい種さえ生み出す強烈な要因であるということですね。
価値は高いものだけど、なめてかかると手におえない。
いい女みたいなもので、上手に付き合わないといけませんね。
と、最後のフレーズを一度言ってみたかったww
空腹について、こんなことを考えました。
糖質制限をしていると強烈な空腹に襲われることもなく、ちょっと我慢すればじきに空腹だったことも忘れてしまいます。しかしそれでは狩に行くタイミングを逃してしまう。それでは困るので、定期的に空腹感を起こして「餓死しない程度に食料を確保しろ」とミトコンドリアが命令しているのではないか?
空腹時に記憶力が増すのは、狩に成功した体験が非常に大事だからではないか?
ちょっと面白いな~と、ひとり悦に入ってました^^
閑話休題
最近、ぽっこりおなかのオジサンたちに糖質制限を説明する機会がありましたが「俺は無理」と口々に言ってました。
「痩せてかっこよくなった自分」を想像したら楽しいんじゃないかと思うのですが、モチベーションにはならないらしいです。
かんなさん
ミトコンドリアにコントロールされているわれわれ。
パラサイト・イブの世界ですね。(・_・;)
でも、狩りの成功体験を好ましいものとして記憶する、これは面白いですね、食べたのちの成功報酬とセットにすることでモチベーションも上がります。
「痩せてかっこよくなった自分」を想像して頑張れるかどうか、これも、過去の経験の記憶に基づくものが大きいかもしれませんね、「若い頃の自分はかっこよかった」「若い頃の自分はもてた」と、思えるナルなおっさんであることが重要かもです(爆)。
ゆるい糖質制限を始めて1ヶ月余りです、
以前の数値は
空腹時血糖値 110 - 130
hbA1c 6.1 - 6.6
の境界型糖尿病です、薬は飲んでいません。
機能性低血糖症と思われる症状が複数ありますが少しずつ改善しているように思います。
ここで取り上げられている「記憶力の低下」
は私の悩みでもあります。
趣味でクラシックギターを楽しんでいますが
譜面を記憶することが出来ません、せいぜい3小節位です。100回練習したとしてもそれ以上は記憶出来ないので、ひょっとすると糖質制限で良くなるのではと期待しております。歌を歌うときでも歌詞を覚えるのがとても苦手なんです。
もし、改善したら結果をご報告します。
ほうばたろうさん
糖質制限を始められてから2か月あまりですね、その後いかがでしょうか?
脳の働きに関して私が個人的に一番うれしく思っている糖質制限の効果は
「午後に眠くならない」
ということです。
お昼ご飯で糖質を摂取しなければちっとも眠気なんて襲ってきません。
糖質制限を始めてから午後にこなせる作業量や知的活動の持続時間は確実に数割増しになったと思っています。
これはありがたい副作用でした。
記憶に関して何か目に見える効果があればぜひ教えてくださいませ。