トマトやプチトマトの糖質は低糖質食品として失格か許容範囲内か?
トマトの糖質やプチトマトの糖質について調べてらっしゃる方がよくここを訪問されます。
このブログを書き始めてすぐに記事を書いていて、そこへの訪問者が多いのですね。
⇒ 野菜の糖質は気にしなくてよいのか?
前の記事でも書いていますが、トマトの糖質とプチトマトの糖質について数字を上げてもう一度書いてみます。
【送料無料】高知産・日高のフルーツトマト、シュガートマト1.5kg前後ギフト箱ご贈答北海道・沖...
トマトの糖質はピンからキリまで 4%弱から14%クラスまで
トマトという野菜は素晴らしい野菜(果物)です。
イタリアを含む地中海沿岸の国では非常に豊富に使われますよね。
パスタだけでなく肉料理との相性も抜群です。
トマトがどうして美味しいかというと、旨み成分(アミノ酸)が豊富に含まれているからです。
白菜などもそうなのですが、野菜の中ではかなりアミノ酸の含有量が高い分、調理するときに入れてあると、他の食材の旨みが膨らむのですね。
そして、適度に甘みも含まれているから余計に美味しいし、パスタやピザにからめると最高のおいしさになります。
牛挽肉の旨みと生クリームの深いコク■予約でいっぱいの店の生クリームボロネーゼ メディチ家...
一般的に料理に使われる大きなトマトの糖度は3~4%だと言われています。
栽培の仕方次第で、水分をあまり与えないようにして育てると糖度は濃くなりますが、それでも、野菜として出荷可能な商品の糖度は6~7%ぐらいまでだと言います。
これらを料理の味付けに使ったり、素材に使ったりする場合、そのほかの食材に糖質が含まれないのであれば、おおむね問題のない範囲ではあります。
200gの大きなトマトを一個、調理に使用して食べつくすと、7~14g程度の糖を摂取するということになります。
一方、子どもの大好きなプチトマトの糖度は7~12%、シュガートマトと呼ばれる甘みの強い小粒のトマトでは糖度は13~14%に達します。
サラダにプチトマトが5個入ってたとすると、プチトマト1個は10gぐらいですから、4~6gの糖を摂取することになりますね。
葉物野菜であってもある程度の糖質は含んでいるし、ドレッシングも市販のものはある程度の量の砂糖を含むものが多いので、サラダからそこそこの量の糖質を摂取することになります。
ということで、トマトを使ったメインディッシュにしてプチトマトを使ったサラダもいただく場合には、それだけで20gぐらいの糖質をすぐに食べてしまいます。
でも、それを念頭においた上で使うのであれば問題ないですね。
一食当たり40gまでという、緩めの糖質制限で行くのであれば、他の食材もいろいろ選べます。
一食当たり20g以下を心がけるという、厳しい糖質制限を目指すのであれば、トマト味の料理の時には他の食材は糖質をほとんど含まない組み合わせにすればよいのです。
他の野菜は必要最小限にするとか、一切使わないとかね。
結論
トマトやプチトマトは糖質制限する上では注意して使うべき食材である
しかし、禁止されるべきものではない、なんといっても美味しいのだから ゞ(^^;)
トマト味の料理一皿で10g、プチトマト1個で1gの糖質を摂取すると考えて、計算して使いましょう。
コメントを読んでいると、みなさん結構神経質というか厳格に?糖質制限されているようで、雑な私は感心しちゃいます。もっともそう感じるのは、私がほんちゃんの糖尿病でないせいもあると思います。
けど、現実問題としては、かるぴんちょ先生が書いたhttp://低糖質.com/review/cat3/post_54.htmlを守るだけで、劇的に症状が改善しませんか?
「絶対くっちゃいけない物だけを避けつつ、あとはテキトーにやってるだけで目に見える効果がある」のが、私から見た糖質制限の最大のチャームポイントです。
そして糖質制限になれてくるうちに、飯やパンを食べると眠くなったり体調が悪くなるので、自然と糖質を摂る気が失せます。
ホント楽です。糖質制限って。すぐ口に出来るまずい物を食えなくなるのも素晴らしい。
>おにくやさん
おっしゃる通り、テキトーにやっても劇的に健康になれるのが糖質制限です。
とても楽です。
・・・だけど、細かい数字をほんとに気にされて
「トマトを何個までなら食べてもいいですか、それはどうしてですか?」
などと、
本当に気になってしょうがなくて、いっしょうけんめいに聞いてこられる方々もいらっしゃるわけです。
理想は自分でやってみて調整すること、それが一番いいのですが、
糖質制限という言葉だけなんとなく聞いてきて、理屈はわからない、
でも、効果があるというからなんだかやってみたい、でもなんか不安。
試しにやってみてから自分で血糖値を測定しろ?
そんなこと恐ろしくてとても無理。
自分でやる前に、具体的に何をどのぐらいまでなら良くて、どのぐらい以上はダメなのか具体的に教えてほしい。
この記事はそういう方々向けです。
そういう方々がやってみようという気になってくれるように、具体的な数字を提示しているものです。
これをきっかけとしてほかの記事にも目を向けていただいて、自分でいろいろ考えるようになっていただければいいなと思っての記事です。
ご了承くださいませ。
いや、了承も何も、私みたいな雑な人間からすると「ヘェ~」という感じだっただけですので。
我々経済が厳しい状況下で経済活動してますんで、健康は大事だけれど、深く考えたくないんですよ。という訳で「たった5種類の食い物を外すだけな健康法は最高!」という事で。
まーあれですけどね、考えないと人間バカになるけど、でも過剰にめんどくさいと、最終的にどうでもいいやってなるじゃないですか。
だったら一番めんどくさくなくて、一番効果が出る方法がいいという、実はダメダメな思考回路の人間でも効果が出るのが糖質制限なのかも。
>おにくやさん
おにくやさんのおっしゃりたいことはよくわかっているつもりです。
ただ、この記事は、糖質制限のことをまだ把握できていない初心者の方向けの記事なんです。
慣れた方からすると自明のことでも、初心者には難しい。だから、細かく丁寧に数字を上げて書いているんです。
そこに慣れた方から「難しく考えすぎなんだよ、糖質制限ってのはもっと簡単なんだ!」と、声がかかると、初心者の方はビビッてしまって、質問したいと思ってもコメントできなくなるかも、ということを気にしているわけです。
おにくやさんを初めとした糖質制限の長期実践者から見たらばかばかしいぐらい初歩的な内容が書かれていた場合は、その初心者の迷いに突っ込まないで、軽くスルーしていただけたら、ということです、すみませんです。
すげーそこまで考えてるんですね>読み手が質問しやすいように。その情熱には頭が下がりますホント。
後に続く方々に多少は役立つかもしれない体験談を1つ。
これも美味しんぼが元ネタですが、日本ではそもそも野菜を生では食わないのに、ゆいいつ生で食べるのがトマトです。なぜなら生で食べて美味しいから。
先生もご指摘のように、フルーツトマトのような品種改良系・熟すまで枝にぶら下げている系は糖質の量が多い上、青臭さがないので、いくらでも食べれちゃいます。6個ふつうに連続して食べられる。
なので私なんかは「ステーキ+飯の代わりにトマト」とかたま~にやってました。お金かかるからやめたけど。これだと糖質制限になりませんわな。
トマトでも、やたら美味しく感じる物はやや注意かもです。
いきなりの質問で恐縮です。
いろいろなサイトを見ているのですが、糖質量について1日あたり20g以下と思っておりました。1食あたり20gなのでしょうか?
血糖値の乱高下を考えれば、1日あたり〇〇gという考え方は意味が無いのかもしれませんね。
アルコールは1日、〇〇mlまでという考え方と混同しているかもしれませんね。
おはようございます。
私はバーンスタイン先生方式でかなりストイックに糖質制限していますが、プチトマトもにんじんも食べてます。
ただし、量を考えて。
結局、そればかり大量に食べないようにして、糖質の低い葉物野菜やキノコと組み合わせれば、どうってことないんですよね。
>yaiさん
1食あたり20g未満だと思います。
食事と食事の間隔をきちんとあければ、食事を何回とっても血糖値には特に影響ないと思います。
>yaiさん
食べた後の急激な血糖上昇を避けることが糖質制限の最大の目的です。
理屈だけから行くと、糖尿病の人の糖質制限の理想は限りなくゼロ摂取です。
でも、一日20gに制限するのって、バリエーションがかなり少なくなるので飽きるんですよね。
長続きしないです。
それで一食当たり20~40gまでという山田悟先生の主張を私は取り入れて説明しています。
ただ、何グラムまでOKかは完全に個人の体質次第なんですよ。
食事の食べ方によっても変わってきます。
たとえば、20gの糖質といっても、200mlの清涼飲料水として一気に飲むのと、少しずつ、一時間かけて玄米ご飯を食べるのとでは、血糖の上り方が変わってきます。
だから、ご自分に合った糖質摂取量、食べ方というものをご自分で探し出してほしいです。
お酒のたとえを出されましたが、酔っぱらう酒量には個人差がありますよね。
ある人はウイスキーのシングル一杯で酔っぱらう。
でも、その数倍のんでもケロッとしている人もいる。
つまり、何グラムまでが正しいのですか?
という質問は
ウイスキーは何ミリリットルまでなら飲んでも酔っぱらわないですか?
みたいな質問で、答えようがないのです。
ご自分の理想的な酒量をご自分で選ばれるように、
食後血糖の上がらない適切な糖質量はご自分で決められるのがよいと思います。
あなたが糖尿病であるなら自分で血糖測定できる方であるかと思うので、それ見て決めるという感じです。
その一般的な上限の目安が一食当たり20g~40gということです。
20gで血糖が上がる人もいれば、30gで上がらない人もいるのです。
ベランダのミニトマトが色づき始めました。もうすぐ収穫開始です。悩ましいことに今年は大量になっています(^^;;
普通のトマトは食べませんがミニトマトは5個前後までOKとしています。グッドタイミングの記事でした。
『ポッカリ月が出ましたら……』もとても解り易く面白かったです。使わせていただきます。名作『ぼくのおうちのはなし』を思い出し読み直しました。
これからも我々素人向けに解りやすい解説を楽しみにしています。
>sugさん
ミニトマト、かわいいですよね。
私は現在、ハツカダイコンを育てております(笑)。
>ポッカリ月が出ましたら・・・
山口百恵のファンだったので、高校生の時に夢先案内人を聴いたときにすぐに中也のこの詩が思い浮かびました。
なんとなく、モチーフに使ってしまいました、ちょっと恥ずかしい(^▽^;)
>みさこさん
いろいろやってみて、その反応がはっきりわかるのが食事療法の面白いところですよね。
バーンスタイン先生の書かれている、ともかく、何でも少しずつ。
それが安全の基本だと本当に思います。
>おにくやさん
最近は、枝豆も「いかに糖度を上げるか」が競われていますよね。
日本一おいしい枝豆の称号を得ているブランドは「フルーツのような甘さ」が売りだそうです。
できれば、糖度の低い枝豆がいつまでも安く買える世の中であってほしいなと祈るばかりです。
ご教示ありがとうございました。
2月の健康診断で空腹時血糖が173ありまして、危機感を持ち、いろいろ調べだしたのがきっかけでした。
理想は限りなくゼロ摂取というのを念頭において、食品に含まれる糖質摂取のリスクを認識した上で極力避けるよう努力します。
もう1年以上も病院へ行っていませんが、平日休みが取れたら血糖測定器の購入を相談してみます。
昼の外食はなかなか糖質量を認識することが難しいですが、173から上昇する血糖値は危険状態であることをリスクと受け止めて、改善する方法を考えたいと思います。
>みさこさん
血糖測定器を持っていないので、果たして1食20g未満が私にどこまで影響があるのか分からないので、なるべくリスク回避に努めたいと思います。コメントありがとうございました。
>yai(ใหญ่)さん
あまり数字にとらわれないで、できる範囲から始めてみてください。
おにくやさんに紹介いただいた私の昔の記事
http://xn--oqqx32i2ck.com/review/cat3/post_54.html
こちらもよろしければ参考にされてくださいね。
血糖測定器はネットでも買えますので、検索して探してみてください、この数年でさらにまた高性能で安価になってます。
ご紹介ありがとうございます。
2月にテレビで糖質制限を知って、「低糖」の検索でここが最初に検索され参考にさせていただきました。
特に血圧の記事は目から鱗でした。もともと血圧は低い方でしたが、4年ほど前から、血糖値が健康診断で引っかかるようになって、カロリー制限を指導されてから、どんどん上がっていました。1食あたり80カロリー減らしなさいと言われるだけでしたので、主菜が減り炭水化物が増えていったのは言うまでもありません。
昔からほとんど1日2食で、間食はしない、甘いものは苦手でしたので、悪循環というか負のスパイラルに陥っていたようです。
4年前、血糖値が上がるきっかけも思い当たるところがあります。頭を使う(暗記が中心)ようになって、雑穀米、パンを多く食べるようになった時期です。
3月から一切主食を取らないようになって(昼も麺抜き、ご飯抜き)、2ヶ月で体重が7kg落ちました。4年間カロリー制限と20000歩の歩行で効果が無かったのに、この減り方にびっくりしています。現在は、3kgの範囲で横ばいですが、体脂肪率が35%から20%前後になりました。しかもお腹いっぱい食べているのにも関わらずです。3kgの範囲なので、低い時は10kg減ったことになります。
まだまだ体重は10kgくらい落とさなければいけないので、摂取カロリーを意識してゆっくり時間をかけて落としていくつもりです。80カロリー減で1か月1kg落ちると指導されていたので、2食ですから、1食120カロリー減という感じでしょうか^^;
アルコール(250カロリーくらいありますね)をやめれば良いのでしょうが、これがなかなか我慢できないのです。。。
>yai(ใหญ่)さん
すでに糖質制限で結果を得られていたのですね、おめでとうございます。
>もともと血圧は低い方でしたが、4年ほど前から、血糖値が健康診断で引っかかるようになって、カロリー制限を指導されてから、どんどん上がっていました。1食あたり80カロリー減らしなさいと言われるだけでしたので、主菜が減り炭水化物が増えていったのは言うまでもありません。
・・・みごとに、カロリー制限の負の側面が出ている話ですねえ。
「脂っこいものを食べちゃダメ!」という医者って、「ウイスキーや焼酎はダメ!ビールにしなさい!」っていう医者だったりします。
なんでそう思うの?
って聞いたら、
「脂っこいものはカロリーが高い!ウイスキーや焼酎もアルコール度数が高いからカロリーが高い!だからダメに決まってる!」
糖質摂取を減らせば中性脂肪も減るし血圧も下がるよ?
って言ったら、
「何を言うんですか!内科の先生捕まえて片っ端から聞いてごらんなさい、みんな私と同じこと言うから。脂がいけないの!アルコールがいけないの!どっちもカロリー高いからダメなの!」
って興奮しながら言ったりして面白いですわ♪
>3月から一切主食を取らないようになって(昼も麺抜き、ご飯抜き)、2ヶ月で体重が7kg落ちました。4年間カロリー制限と20000歩の歩行で効果が無かったのに、この減り方にびっくりしています。
・・・もう、一番減らすべき内臓脂肪(肝臓の脂肪も含めて)はあらかた駆逐できてますね。
良かったです。
ほんとに、内臓脂肪を増やす主役が糖質摂取だってこと、糖質制限を3か月ほどできた人はみんなわかりますよね。
学会のガイドラインばっかり見て、目の前の患者の変化に気が付かないお医者さんにはわかんないですけどね。。。
>アルコール(250カロリーくらいありますね)をやめれば良いのでしょうが、これがなかなか我慢できないのです。。。
・・・アルコールはほとんど吸収できないカロリーなので、蒸留酒なら飲んでも大丈夫ですよ。
糖質食べてなかったら、毎日アルコール飲んでも肝機能は全く正常だったりします。
でも、分解するための水分は十分に摂取してください。
それと、あまりにも飲みすぎるとアルコールの分解で肝臓が糖新生する余裕がなくなりますから、その分の余裕だけ残しておいてあげてくださいね。