Top >> 低糖質ダイエットの具体例 >>  糖質制限ダイエット開始後一年、最近、リバってるんですけど・・・?

糖質制限ダイエット開始後一年、最近、リバってるんですけど・・・?


糖質制限後のリバウンドについて、カナダからお戻りのコバさん(男性)から質問コメントをいただきました。

返信を書いているうちに記事になってしまいそうなボリュームになったので、記事にさせていただきます(^_^;)。



身長175㎝の男性であるコバさんが、糖質制限開始当初はカナダ在住で、3200kcalものカロリー摂取をしていたにもかかわらず、60kgまで体重減少していた。

ところが、それが開始後1年、日本にいる現在は67kgまでリバウンドしてしまった、しかも驚くことに摂取カロリーは2400kcalまで減っているというのです。

糖質制限してもリバウンドしてしまうのは宿命なのでしょうか?



糖質制限後の安定期の体重リバウンドがあることは研究でも明らかにされています。

NEJMの三つのダイエット方法の比較研究結果の体重推移のグラフをもう一度見てみてください。

まさしくリバウンドについて記事にしたものです。

⇒ 糖質制限ダイエットの停滞期について


青いラインの糖質制限ダイエット、最初の半年でぐっと体重が減るのですが、1年から1年半後には30%程度の体重のリバウンドが見られ、そこで安定します。

(あくまでも平均値です、個人差はあります。)


よく見ると、このリバウンドの動きは赤いラインの「低脂肪・カロリー制限ダイエット」の場合にもはっきりと認められますよね。

こちらは「カロリー制限」すると基礎代謝率が下がることが知られています。

カロリー制限を続けることで、身体がそれに対応するために筋肉量を減らすなどして基礎代謝を減らして「省エネ型」の身体になるのがリバウンドの理由だと言われます。


糖質制限の場合について同様の実験研究結果があるのかどうかは文献で検索しきれませんでした。

それでちょっとエビデンスを持っては説明できないのですが、理屈としては同じことでしょう。


糖質制限開始後しばらくは「糖質摂取」から「糖質制限」への変化に体がすぐに対応できず、ケトンの産生と利用、糖新生などが下手なんだと思います。

(糖新生に必要な酵素もそれまでよりも増やさなければなりませんし、脳細胞などの脂肪を使う細胞側の準備も必要です。)

でも、糖質制限を長く続けることで身体が「糖質制限」に合わせた栄養の使い方に完全に適応し、エネルギーロスがなくなることで、体重が「糖質制限食を継続している場合に適正なところ」に戻るのだと思われます。



ということから考えると、「糖質制限食を継続しているコバさんの骨格に応じた健康な体重」は67kg付近なのでしょうね。

男性175cm・67kgというのは素晴らしいBMI(21.9)ですし、現在の基礎代謝量はコバさんにとって理想的な量なのではないかと思われます。。



(参考文献)

ちょっとタイムスケールが違うのですが、糖質制限に体が慣れるために時間が必要という話で、こういうのがあります。

Review
Ketogenic diets and physical performance


Stephen D Phinney    

http://www.nutritionandmetabolism.com/content/1/1/2

Nutrition & Metabolism 2004, 1:2 doi:10.1186/1743-7075-1-2

Abstract

Impaired physical performance is a common but not obligate result of a low carbohydrate diet. Lessons from traditional Inuit culture indicate that time for adaptation, optimized sodium and potassium nutriture, and constraint of protein to 15?25 % of daily energy expenditure allow unimpaired endurance performance despite nutritional ketosis.

糖質制限すると最初は運動能力、特に耐久性などがそれまでに比べると落ちてしまうことがしばしばある。

それに適応するための時間、適切な塩分バランス、適切なタンパク質/脂肪バランスが重要である。

というものです。




上の参考文献引用していて思ったのですが、ひょっとして・・・。

コバさんのカナダ滞在のころと日本への帰国後で、タンパク質/脂肪バランスに大きな変化はなかったのか?というのが気になります。

マウスの実験の話につながりますが、

⇒ タンパク質/脂質比率で異なる結果

摂取するタンパク質/脂肪の比率によって、糖質制限時の安定体重が変わるようなことはありはしないでしょうか?

なんかワクワクしてきましたぞ(笑)。


コバさん、カナダにいらっしゃった頃と日本で過ごす現在とで、摂取する糖質制限食のタンパク質/脂肪バランスは大きく変わっていたりしませんか?

あるいはタンパク質摂取源が牛肉主体から大豆主体に変わったとか、脂質が動物質のそれから植物質のそれに変わったとか、質の変化はないですか?

いろいろ気になります。

まずはタンパク質/脂肪をいろいろ設定して、自分で実験してみるかな? 




糖質制限ダイエット ブログランキングへ



・・・誰かやってくれないかしらん?

(・_・)ノ☆(*__) ソレデモイシャカイ!


スポンサードリンク
2012年9月20日 08:25

スポンサードリンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://xn--oqqx32i2ck.com/mtos/mt-tb.cgi/169

コメント(8)

こんにちは!

今日、ブログをチェックをしたら、なんと!自分の質問が記事になっているではありませんか!!

一人で感激しておりました(笑)ありがとうございます!

実験結果を拝見させていただきました。どのダイエット法も多少のリバウンドはあるのですね、知りませんでした。

Q:「タンパク質摂取源が牛肉主体から大豆主体に変わったとか、脂質が動物質のそれから植物質のそれに変わったとか、質の変化は?」


A:ものすごく心当たりありますよ!
カナダでは脂質が多かったのが日本では大豆中心になりました。

1日の食事は大体ですが、
カナダでは『厚揚げ、卵(1日6個)、バター、オリーブオイル、豚肉200g、ソーセージ大3本、マヨネーズ大さじ6~7杯』

日本では『豆腐一丁(300g)、おから400g、肉100g、厚揚げ、卵(一日2個)、納豆、味噌汁(3~4杯程度)』


追記で、日本では糖質量が合計10gくらい増えていますが約90g/日で、運動量もカナダのときと差ほどかわりません。

やはり大豆主体の食事に変化したのが何か関係があるかもしれませんね!!

ホント、誰か実験してくれませんかね・・笑
でもこのように客観的に原因がわかってきましたので本当に感謝しております!

初めまして

 大変学術的でかつ実践的な記事、いつも興味深くそして楽しく拝読しております。

摂取する蛋白質、脂質の種類と減量の関係についての質問というか、ご相談です。(すいません。長文です。)

 私は40代半ばの女性。既往特になし。(耐糖能異常指摘されたこともありません。)現在BMI26(62~3キロ)
十数年の乳菜食主義から3年前にビーガン(完全菜食主義)になりました。
ですので肉、魚、乳製品、魚介類すべて全く食べません。
ちなみにアルコールもたばこ(関係ないか…)も一切取りません。

糖質制限を開始して3か月。体重は開始当初から徐々に2~3キロほど減っただけです。
現在の食事内容は大豆製品や小麦のグルテン、ナッツ類やオリーブオイル等の植物性の脂質、あとは昆布以外の海藻、低糖質の野菜類、キノコ類をいろいろ組み合わせ、低糖質のパンやおからのケーキ等作って食べています。調味料にも気を付け、糖質制限を初めて2週間目くらいに採血をしたところ、尿中ケトンが2+血中総ケトン体が672μmol/Lで、家族に「梅酒のにおい」がするといわれていたので、糖質制限はうまくいっているものと思われます。
その他、肝腎機能血糖も異常なくHbA1cも5.0%(NGSP)でした。

経過としては、若い頃からBMI23~26あたりをうろうろ。結婚して妊娠、出産を機に太り始め、2008年から筋トレ主体のジム通いを始めたものの
2010年末にはついにBMI30をたたき出し(!)
2011年1月から筋トレに加え標準的なカロリー制限とスロージョギングを追加。12月までに12キロ減量。
2012年1~2月に停滞。3~5月に2~3キロのリバウンド。
6月から江部先生の糖質制限ダイエットを知って即開始しています。(糖質制限を始めてからリバウンドした分が減ってもとに戻ったことになります)

特記事項
1)爪で調べる遺伝子検査キットで
         ADRB3変異ヘテロ型
         ADRB2正常ホモ型
         UCP1変異ホモ型
     結果基礎代謝が一日250キロカロリーほど普通の人より低いと診断されています。
2)昨年1月腹部エコーで「軽度脂肪肝」指摘されましたが、
  今年2月は同検査で「脂肪肝ではありません。膵臓も綺麗に
描出されるし、(皮下脂肪はありますが)内臓脂肪はむしろ標準です」と内科医師にいわれました。

一日の摂取カロリーは日によってばらつきはありますが平均で1500キロカロリーくらい(厳密に計算はしていません。もっととっているのかも…)
筋トレは趣味で2008年からはまっており、今は週2回ジムに行っていつもどこかに筋肉痛がある状態です。
(ベンチプレスが40キロ。デッドリフトで55キロメインセットで組んでいます。スクワットやラットプルのマシン等駆使して結構追い込んでいます。)

体重はゆっくりではありますが、減少傾向にありこのまま糖質制限を続けるつもりです。
ただ、食事内容や運動をしている割には減少幅が少ないのは「遺伝子のせい」か、「食べていないつもりでカロリーを実はとっているせい」かと思っていましたが、もしかして「菜食主義のせい」??かとも…。

やはり肉を食べない食事では糖質制限の効果も減じるのでしょうか…?

ご多忙中大変恐れ入りますが、先生のご意見、お考えをお聞かせいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

4つのダイエット方法(ラーン、オーニッシュ、アトキンスなど)で不足する栄養はなにか、という研究で、
長期に渡り低糖質(アトキンス)をすると、ビタミンC、ビタミンB1、葉酸、マグネシウム、鉄分の不足がみられるとありました。

そういう観点からも、栄養素の欠乏からリバウンドしやすい、ということはないでしょうか?


※訂正します!
すみません、鉄分が抜けてました。

迅速かつ丁寧なお返事をいただきありがとうございます。
恐縮です。

Vegan生活三年ですが、ご指摘のように鉄分等の栄養不足に関しては正直「大丈夫」という自信はないので、定期的に健診を受けたり、ボランティアと実益を兼ね献血をしてチェックしています。(この程度の検査ですので厳密には不足がないかどうかわかりませんが…)以下、ご参考までに。

鉄分:ここ数年 赤血球420万/μl Hb14g/dl Ht40% あたりで変わらず、MCV等すべて基準値内(血清鉄やフェリチン等は測定していません)

蛋白質:総蛋白7.6g/dl アルブミン4.3g/dl(今年6月のデータです)

脂肪、ビタミンB群あたりはよくわかりませんが、全身の皮膚、粘膜や髪や爪の状態も体調も特に問題なく、(歳のわりにはしわが少ないとお世辞かもしれませんが、よく褒められます(*^。^*)~あ、しわが少ないのは肥満のせい??)日中は元気に勤務、家事をし、筋トレも問題なく行っていますので、自分としては「まあ大丈夫、なのかな??」と…。

2008年からずっと、ケンタイのpower protein (professional type)(大豆たんぱく100% アミノ酸スコア100 各種ビタミン、ミネラル配合)をトレーニングの直後は必ず一回約30g(これを週二回)摂取していますので、その影響も少しはあるのかもしれません。

それから…。
私のVegan生活は宗教や信仰ではないのですが、
「どうしても動物を殺したものを口にしたくない」菜食主義で
(植物はごめんなさい。何も食べなければ死んでしまうので)
すいません。豚肉等を食べてどうなるかの実践はご報告できません。申し訳ないです。

先生の新しい記事、楽しみにしております。

コメントする

(お気軽にコメントして下さい☆丁寧にお答えします。コメントは承認されるまでは表示れませんが今しばらくお待ち下さい。)

低糖質ダイエットの具体例

関連エントリー

糖質制限を続けていると次第に体調が悪く・・・?
低糖質な外食は、日高屋や王将でいただきます
豆腐とオリーブオイルの連発はそのうち飽きます。
糖質制限食の長期的安全性の具体例かも~和田式ダイエット~
糖質制限ダイエット開始後一年、最近、リバってるんですけど・・・?
低糖質ダイエットの成功例:開始前後の画像
低糖質(糖質制限)ダイエットの簡単な実践方法 外食で
豆腐干糸は豆腐麺だからマーボー豆腐のソースに絡めて汁なし担担麺風にしてみた♪
低糖質ダイエットで落ちた体重を低いままに維持する方法
糖質制限ダイエットの停滞期はいつごろなのか?
糖質制限ダイエットでは食べる時間は大事ですか?
低糖質食(糖質制限)であればカロリー制限は必要ない?
万人受けする和食の味付けの持つ危険性
単身赴任オヤジの低糖質超お手軽メニュー ツナとうふ
カレーは専門店のカレーなら食べてもいいんです。
お菓子をたまにつまむ程度なら問題ない?


プロフィール

carpincho3

50代の男性医師です。低糖質ダイエットを実践してその効果に驚き、このサイトを作りました。

連絡先はこちら↓
carpincho3blanco3@gmail.com 
(全角の@を半角の@に変えてください。)

私のブログをまったく読まずに一方的に質問を投げかけるのはおやめください。 いただく質問の答えは、ブログ内の記事、あるいはコメントでのやり取りに記載されている場合が多いと思います。 量が多くて読むの大変だから、ということであれば、知恵袋などの質問サイトをご利用なさってはいかがでしょうか。 また、コメントへの返信やメールへの返信は「無償の善意の第三者」としてやり取りさせていただいているつもりです。 自分の家臣に問いただす殿様みたいな非常識な投げかけは、ときに無視しますので、あしからずです。 コメントやメールには医学的に間違いないようにお答えしたいと思いますし、急に忙しくなって対応できないこともありますので時間がかかる場合があります、ご了承ください。


サイト内検索

当サイト内の記事を検索が出来ます。

記事総数: 283
コメント総数: 2822
スポンサードリンク
糖質制限関連おすすめ書籍
ウェブページ
リンク
読者の皆様へ

糖質制限がうまくいかない人は明らかに一定数存在しますし、その方々の存在を否定するつもりなど毛頭ありません。
人はそれぞれ遺伝子が違い、環境が違い、そのアプローチに挑むときの年齢や健康状態も違うのですから、同じことをしても同じ反応が出ないのは当然のことだと思います。 私も、そのことについては頻繁に言及しています。

しかし一方で、記事一つ一つは、異なる人へ向けての異なるメッセージです。
すなわち、個別記事というものは、どういう人々に何を伝えるか、ターゲットを明快にして書くものだと私は考えています。
そういうところでいちいち、しかし、例外はあります、とか言って全ての人に配慮した注釈を付けると、読む側もメッセージがなんなのかわからなくなります。

したがって、読まれた方の立場次第では、その記事では自分の存在を無視されているように感じる、配慮が足りないと感じられる記載内容があり得ます。
その場合、その記事はほかの人に向けられた記事であると、スルーしていただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。

ぽっちゃりも糖質も菊芋におまかせ ↑宣伝ヽ(´▽`)/
スポンサードリンク