Top >> 糖尿病と糖質制限 >>  影浦式食事法の補足1: 糖質制限と糖代謝能

影浦式食事法の補足1: 糖質制限と糖代謝能


前回の記事が難しかったというか長すぎたようで。

二つの記事を要約すると以下です。


「糖質制限すると糖代謝能が落ちるけれども、糖質摂取させるとそれが上がってくる」

という、混迷の時代にさっそうと現れたというのが1922年に発表された影浦先生の理屈だそうです。

その理論は、摂取糖質量から尿糖排出量を引いた収支差に注目することで樹立されました。
http://xn--oqqx32i2ck.com/review/cat26/post_140.html


でも、実践例を見る限り、糖質摂取が治療効果を発揮しているようには見えませんでした。

むしろ、「糖質能を回復させる」という食事導入期の治療が「糖質制限」そのものであることから、

「糖質制限をしたあとで漸増的に糖質摂取させると糖代謝能が上がってくるように見える。」

という治療法でしかないと思われました。
http://xn--oqqx32i2ck.com/review/cat26/post_141.html


影浦先生の治療方法は「短期間の糖質制限導入」と「初期インスリン導入」の二本柱なのです。

その二つを実施したあとで、あるいは実施しながら緩やかな糖質負荷をかけているわけですね。

それを、あたかも「糖質摂取させたから糖質代謝能が上がって糖尿病がよくなった」ように見る解釈をしていたのです。

曲解です。



ただし、この発想の根本となった、「糖質制限すると糖代謝脳が落ちる」というエビデンスの方は、前回紹介した文献には記載されていません。

おそらく、1922年かその前後の文献に記載されているのでしょう。


読んでないけれども、ひょっとしてこういうことではないのかな、

「糖質制限してすぐのところにいきなり300gの糖質摂取とかの負荷をかける、すると尿糖がどかんと出る、だから糖質制限すると糖代謝能が落ちると判断する。」

「その、糖質制限して糖代謝能が落ちているところに漸増的に糖質を負荷することで、尿糖の出方が穏やかになる、つまり、糖代謝脳が復活するのであると判断する。」

そんな気がしますな。

影浦式の実践例を見ると、それ以外の理屈が考えつきにくいのです。



糖質制限ダイエット ブログランキングへ


でも、オリジナルか、それについて書いた文献にたどり着かないとね、もう少し調べてみます。

・・・というか精神科医師Aさんに頂いた文献を精読し直してみます。

たくさんあって、古い時代の医者の日本語はけっこう読みづらくて、ついつい後回しにしておりますので(^_^;)。


スポンサードリンク
2013年1月11日 18:26

スポンサードリンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://xn--oqqx32i2ck.com/mtos/mt-tb.cgi/242

コメント(4)

>おそらく、1922年かその前後の文献に記載されているのでしょう。

その頃の代表的な、この文献がおすすめです
http://archive.org/details/treatmentdiabet00joslgoog

" The treatment of diabetes mellitus "
Elliott Proctor Joslin, 1917


高脂肪蛋白食は、" fat-protein diet "として掲載されています。私がざっと読んだ限りでは、数多くの症例が記載されていますが、必ずしもfat-protein dietを支持しているわけではなさそうです。

面白かったです!
1920年の医学的な誤解(?)を解くカルピンチョ先生のミステリー解説にワクワクしました。

重症の方以外は、1920年代でもタンパク質脂質食が主流で良かったのに…

合併症の、腎症の進行は1920年代はまだわからなかった、ということでよろしいのでしょうか?

コメントする

(お気軽にコメントして下さい☆丁寧にお答えします。コメントは承認されるまでは表示れませんが今しばらくお待ち下さい。)

糖尿病と糖質制限

関連エントリー

カロリー制限と糖質制限は糖尿病の異なる食事療法 混ぜるな危険!
毎日糖質を摂取しないと脳の発育が悪くなるほど人間は弱い生き物なのか?
健康な胎盤も胎児も 成人より高いケトン体値の中で育まれるという事実
妊娠糖尿病の妊婦さんの食事でも糖質は必要不可欠な栄養素ですと?
ベイスンによる食後高血糖低下の効果が弱くなってきたんですが?
夏休みに始めてみたらどうでしょう?
2型糖尿病を指摘された人を待ち受けているトラップ
1型糖尿病の人が糖質制限する意義
1型糖尿病患者さんの糖質制限の成功率は?
マイルドな糖質制限とプチ糖質制限食、スタンダード糖質制限食
糖尿病の食事療法 脂質食療法と飢餓療法
糖質制限食で逆に具合が悪くなった糖尿病の患者さんたち
食品交換表の誕生 1963年に始まった現代の糖尿病食
世界と日本における糖尿病食事療法の変遷
インスリン初期導入療法は画期的な新しい概念などではない
山川式食事療法 これもまたマイルドな糖質制限食なのです。
影浦式食事療法の補足2: 実はマイルドな糖質制限食だった
影浦式食事法の補足1: 糖質制限と糖代謝能
糖質摂取しないと糖質代謝能が落ちるという理屈 症例報告編 
糖質摂取しないと糖質代謝能が落ちるという理屈 理論編
正月のお雑煮 都道府県によって糖質量がすっごく違う(^_^;)
インスリンを糖尿病初期から使うことの是非
内臓脂肪とインスリン抵抗性と慢性炎症と熱ショックタンパク質に関して その1
1型糖尿病の患者さんがタンパク質を食べても血糖値が上昇する理由
クローズアップ現代で放送された糖質制限について
クローズアップ現代で紹介された糖質制限で悪影響が出たケースは栄養失調
糖質制限の長期的効果を調べる研究にお金を出してくれそうなところは?
糖質制限の長期的影響を追跡するにはどうしたらいいのか?
インスリンがなかった時代の糖尿病食はどのようなものか?


プロフィール

carpincho3

50代の男性医師です。低糖質ダイエットを実践してその効果に驚き、このサイトを作りました。

連絡先はこちら↓
carpincho3blanco3@gmail.com 
(全角の@を半角の@に変えてください。)

私のブログをまったく読まずに一方的に質問を投げかけるのはおやめください。 いただく質問の答えは、ブログ内の記事、あるいはコメントでのやり取りに記載されている場合が多いと思います。 量が多くて読むの大変だから、ということであれば、知恵袋などの質問サイトをご利用なさってはいかがでしょうか。 また、コメントへの返信やメールへの返信は「無償の善意の第三者」としてやり取りさせていただいているつもりです。 自分の家臣に問いただす殿様みたいな非常識な投げかけは、ときに無視しますので、あしからずです。 コメントやメールには医学的に間違いないようにお答えしたいと思いますし、急に忙しくなって対応できないこともありますので時間がかかる場合があります、ご了承ください。


サイト内検索

当サイト内の記事を検索が出来ます。

記事総数: 283
コメント総数: 2822
スポンサードリンク
糖質制限関連おすすめ書籍
ウェブページ
リンク
読者の皆様へ

糖質制限がうまくいかない人は明らかに一定数存在しますし、その方々の存在を否定するつもりなど毛頭ありません。
人はそれぞれ遺伝子が違い、環境が違い、そのアプローチに挑むときの年齢や健康状態も違うのですから、同じことをしても同じ反応が出ないのは当然のことだと思います。 私も、そのことについては頻繁に言及しています。

しかし一方で、記事一つ一つは、異なる人へ向けての異なるメッセージです。
すなわち、個別記事というものは、どういう人々に何を伝えるか、ターゲットを明快にして書くものだと私は考えています。
そういうところでいちいち、しかし、例外はあります、とか言って全ての人に配慮した注釈を付けると、読む側もメッセージがなんなのかわからなくなります。

したがって、読まれた方の立場次第では、その記事では自分の存在を無視されているように感じる、配慮が足りないと感じられる記載内容があり得ます。
その場合、その記事はほかの人に向けられた記事であると、スルーしていただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。

ぽっちゃりも糖質も菊芋におまかせ ↑宣伝ヽ(´▽`)/
スポンサードリンク