Top >> 糖尿病と糖質制限 >>  影浦式食事療法の補足2: 実はマイルドな糖質制限食だった

影浦式食事療法の補足2: 実はマイルドな糖質制限食だった


私、うっかりしていました。

影浦式実践例で、毎日230~270gの糖質負荷をかけるとして紹介されていましたが、これ、「炊き上がりのご飯の重さ」でした。

通常、炊き上がりのご飯には水分がたくさん含まれていますので、100gあたりの糖質料は37.1gです。

ということは、影浦式食事法で「ご飯」からかける糖質負荷量は、毎日85.3gから100.2gです。


あの文献を書いた楠木繁男先生の記述によると、「厳重食」という名の糖質制限食の糖質含有量は30g程度です。

影浦式では、ご飯以外は厳重食を食べさせていたとのことですから、影浦式食事療法の糖質負荷量は、一日辺り、115gから130gです。

つまり糖質として摂取するカロリーは一日当たり460kcalから520kcalということです。

仮に、治療を受けている糖尿病患者さんが1200kcalから1600kcalのカロリー制限を受けていたとしても、糖質摂取比率は28.75%~43.3%です。


これって、みごとに糖質制限食ではありませんか。

江部先生が糖尿病患者に推薦される糖質摂取比率12~20%のスーパー糖質制限食に比べればまだまだ多いものの、日本糖尿病学会の推薦する55~60%よりも確実に低い数値です。

去年の6月に門脇先生が読売新聞のインタビューに答えておっしゃった「40%を切るような厳しい糖質制限」と判断してよいでしょう。


ということは、影浦式で入院治療を受けて、毎日、ご飯から85.3gから100.2gの糖質負荷をかけるように指導された患者さん達。

退院後も厳密におかずは糖質制限食ということを守っていたとしたら、マイルドな糖質制限食をずっと続けていたはずです。

糖質負荷55~60%の食事を指導されてい、るかわいそうな現代の糖尿病患者さんに比べれば、糖尿病の進行はずっと緩やかだったでしょうね、少し安心しました。


ちなみに、当時の「厳重食」というのが本当に一日当たりの糖質が本当に30gにコントロールされていたとすれば、糖質から得るカロリーは120kcalですから、1200~1600kcalのカロリー制限を受けていたとしても、摂取糖質比率は7.5~10.0%ですから、こちらは釜池先生や荒木先生の指導に近いスーパー糖質制限ですね。

まあ、でも、たきあがりのご飯の量をそのまま「摂取糖質量」として「一日尿糖量」と比較していた時代の話ですから、怪しいもんです。



・・・ここでさらに、あることに気付かれましたか?

しつこく読んでくださった方々はお気づきと思いますが、影浦式のあのグラフ、変ですよね、数値の概念が

摂取糖質量の正しい値は炊き上がりのご飯の量に0.371を乗じる必要があるので、摂取糖質量のグラフはもっと低い直線になります。


具体的には、糖質負荷量を以下のように上げるとした部分、

30g、60g、90g、120g、150g、180g、210g、240g、270g、300g、330g、360g、390g

正確にはこうなります。

11g、22g、33g、44g、56g、67g、78g、89g、100g、111g、122g、133g、144g

それに対しての尿糖は

0g、0g、4g、9g、14g、18g、24g、30g、42g、60g、92g、138g、225g

ですから、収支差は

11g、22g、29g、35g、42g、49g、54g、59g、58g、51g、30g、-5g、-81g


つまり、360g以上のお米を負荷した時点ですでに、尿糖の方が摂取糖質量を上回ってくるわけです。

影浦式のミソである「収支差」というののピークも240gのあたりにあり、影浦式の考え方に従ったとしても、糖質量は炊き上がりごはんにして一日210gまで、糖質量にして78gにするべき、となるわけですね。

受け入れたとしても、ご飯の摂取量はもう一段低いところに置くべきでした。


そうすればどうなったでしょうか、ご飯にして170~210gの摂取が推奨されて、63~89gの糖質負荷になります。

おかずの糖質が30gならば、93~119g(372kcal~476kcal)の糖質制限となり、1200kcalから1600kcalのカロリー制限指導を受けていたとしても、23,25%~39.67%の糖質摂取となります。

すばらしい!

完璧です、「40%を切るような厳しい糖質制限」の範疇に入っております(笑)。


スポンサードリンク
2013年1月11日 19:04

スポンサードリンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://xn--oqqx32i2ck.com/mtos/mt-tb.cgi/243

コメント(10)

『たきあがりのご飯の量をそのまま「摂取糖質量」として「一日尿糖量」と比較していた』
***************
 先生に記事で指摘されるまで、気がつきませんでした。
ご飯は、毎食軽く茶碗に一杯(半分と少し)という感じですね。
 ゆるい糖質制限ですね。
『糖質270g』というのをそのとおり読んで、多いなあと首を傾げていました・・。
 これで影浦式の意味が分かりました。
ということは、私が時間があるときに、国会図書館デジタルライブラリーで過去の文献を少しずつ読んでいるのですが、こういうことに気をつけなければいけないということですね。
 昔の文献はなかなか読みにくいですし、断定的に書いてあるわりには根拠がよく分からないものも多いです。何度も読んでいると、あっという間に時が経ちます。
 またいつか、カルピンチョ先生の解説が出ることを楽しみにしています。すごい労力ですよね。
今日は、いい天気です。あとで散歩に行こうっと。

昨夜も同業者の集まりで糖質制限の話を少しだけしたら
簡単に一蹴されました(笑)。
短期のダイエットとしての有効性はあっても
長期続けることは危険だという見解を持つ人が
医療関係者はもとより、ましてや糖尿病専門医の間でも
まだ多数を占めているようです。

やはり・・・
この実験の仮説は、最初から・・
糖質代謝能が、糖質をある程度摂らないと落ちていくのではないか?
という、日本人の主食にとって都合のよいように
立てられているような気がします。

実は・・・
治療効果の実態は
(マイルドな)糖質制限食だった・・・
なるほど、ですね。

ところで、この記事、
ヒットしやすいようになっているのかな?
衝撃的な記事として、検索ヒット率が高まってほしいですね。

ふと思い出したのですが、かつて白砂糖が贅沢品であった時代、昭和三十~四十年ごろ書かれた料理本には調理に砂糖を使う記述はなかったそうです。また煮物のあくもとらなかったとか。さらに減塩減脂ブームのせいもあって料理に砂糖や糖分のたっぷり入ったソース、ケチャップ、ポン酢の類を入れる傾向はますます高まっており、その結果が糖尿病増加じゃないでしょうか。
糖尿病専門医の方々で自分たちの理論の間違いや違和感に気づいておられる方は多いと思います。ただ糖質制限が普及しその結果糖尿病が激減すれば自分たちの存在意義が失われると思っているのでしょう。こうなってくるとむしろうつ病や認知症、歯周病、アレルギー疾患予防のために糖質制限しましょうと呼びかけたほうが良いかも。あと寝起きも良くなりますから引きこもり防止にもいいですね。財務省も将来の税収UP&医療費削減のために協力しませんかね。

ご無沙汰しています。
今日、フェイスブックで下記の内容を拾ってきました。
詳細はよく分からないのですが、
またか。という感じがしたので、ご報告。

***************************
減量法や糖尿病治療として、炭水化物の摂取量を減らすために用いられている糖質制限食。
第47回日本成人病(生活習慣病)学会で、長期的な効用は認められず、死亡リスクが有意に増加するとのメタアナリシスの結果が発表されました。

第47回日本成人病(生活習慣病)学会より
糖質制限食の長期的効用は認められず
メタ解析の結果、総死亡リスク増加の懸念も
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/201301/528564.html

能登氏は「今回の検討結果から糖質制限食に対して賛成・反対は言い切れない。しかし、薬物治療を行っている患者では低血糖リスクも鑑み、バランスよく食事を摂取することの大切さを伝える必要があるのではないか」と話している。

記事の見出しは
「第47回日本成人病(生活習慣病)学会より
糖質制限食の長期的効用は認められず。メタ解析の結果、総死亡リスク増加の懸念も」

 見出しと、記事の内容で落差を感じますね。
いろいろな記事を読んで、(よくない意味で)慣れてきたのですが、能登氏が言いたいのは
『糖質制限には疑問な点がある。薬物療法を行っている患者は、低血糖にならないように糖質を摂りましょう』ということですかね。
 考え方が逆ですね。血糖をコントロールするために糖質を制限する。食事療法により十分に血糖値が下がるようなら、薬物をやめる。
能登氏は、「糖質をいっぱい食べて、血糖降下剤も飲みましょう」と言っているようにしか思えません。
 カルピンチョ先生の言うように、眉唾ですね。

コメントする

(お気軽にコメントして下さい☆丁寧にお答えします。コメントは承認されるまでは表示れませんが今しばらくお待ち下さい。)

糖尿病と糖質制限

関連エントリー

カロリー制限と糖質制限は糖尿病の異なる食事療法 混ぜるな危険!
毎日糖質を摂取しないと脳の発育が悪くなるほど人間は弱い生き物なのか?
健康な胎盤も胎児も 成人より高いケトン体値の中で育まれるという事実
妊娠糖尿病の妊婦さんの食事でも糖質は必要不可欠な栄養素ですと?
ベイスンによる食後高血糖低下の効果が弱くなってきたんですが?
夏休みに始めてみたらどうでしょう?
2型糖尿病を指摘された人を待ち受けているトラップ
1型糖尿病の人が糖質制限する意義
1型糖尿病患者さんの糖質制限の成功率は?
マイルドな糖質制限とプチ糖質制限食、スタンダード糖質制限食
糖尿病の食事療法 脂質食療法と飢餓療法
糖質制限食で逆に具合が悪くなった糖尿病の患者さんたち
食品交換表の誕生 1963年に始まった現代の糖尿病食
世界と日本における糖尿病食事療法の変遷
インスリン初期導入療法は画期的な新しい概念などではない
山川式食事療法 これもまたマイルドな糖質制限食なのです。
影浦式食事療法の補足2: 実はマイルドな糖質制限食だった
影浦式食事法の補足1: 糖質制限と糖代謝能
糖質摂取しないと糖質代謝能が落ちるという理屈 症例報告編 
糖質摂取しないと糖質代謝能が落ちるという理屈 理論編
正月のお雑煮 都道府県によって糖質量がすっごく違う(^_^;)
インスリンを糖尿病初期から使うことの是非
内臓脂肪とインスリン抵抗性と慢性炎症と熱ショックタンパク質に関して その1
1型糖尿病の患者さんがタンパク質を食べても血糖値が上昇する理由
クローズアップ現代で放送された糖質制限について
クローズアップ現代で紹介された糖質制限で悪影響が出たケースは栄養失調
糖質制限の長期的効果を調べる研究にお金を出してくれそうなところは?
糖質制限の長期的影響を追跡するにはどうしたらいいのか?
インスリンがなかった時代の糖尿病食はどのようなものか?


プロフィール

carpincho3

50代の男性医師です。低糖質ダイエットを実践してその効果に驚き、このサイトを作りました。

連絡先はこちら↓
carpincho3blanco3@gmail.com 
(全角の@を半角の@に変えてください。)

私のブログをまったく読まずに一方的に質問を投げかけるのはおやめください。 いただく質問の答えは、ブログ内の記事、あるいはコメントでのやり取りに記載されている場合が多いと思います。 量が多くて読むの大変だから、ということであれば、知恵袋などの質問サイトをご利用なさってはいかがでしょうか。 また、コメントへの返信やメールへの返信は「無償の善意の第三者」としてやり取りさせていただいているつもりです。 自分の家臣に問いただす殿様みたいな非常識な投げかけは、ときに無視しますので、あしからずです。 コメントやメールには医学的に間違いないようにお答えしたいと思いますし、急に忙しくなって対応できないこともありますので時間がかかる場合があります、ご了承ください。


サイト内検索

当サイト内の記事を検索が出来ます。

記事総数: 283
コメント総数: 2822
スポンサードリンク
糖質制限関連おすすめ書籍
ウェブページ
リンク
読者の皆様へ

糖質制限がうまくいかない人は明らかに一定数存在しますし、その方々の存在を否定するつもりなど毛頭ありません。
人はそれぞれ遺伝子が違い、環境が違い、そのアプローチに挑むときの年齢や健康状態も違うのですから、同じことをしても同じ反応が出ないのは当然のことだと思います。 私も、そのことについては頻繁に言及しています。

しかし一方で、記事一つ一つは、異なる人へ向けての異なるメッセージです。
すなわち、個別記事というものは、どういう人々に何を伝えるか、ターゲットを明快にして書くものだと私は考えています。
そういうところでいちいち、しかし、例外はあります、とか言って全ての人に配慮した注釈を付けると、読む側もメッセージがなんなのかわからなくなります。

したがって、読まれた方の立場次第では、その記事では自分の存在を無視されているように感じる、配慮が足りないと感じられる記載内容があり得ます。
その場合、その記事はほかの人に向けられた記事であると、スルーしていただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。

ぽっちゃりも糖質も菊芋におまかせ ↑宣伝ヽ(´▽`)/
スポンサードリンク