Top >> 糖尿病と糖質制限 >>  糖質制限の長期的影響を追跡するにはどうしたらいいのか?

糖質制限の長期的影響を追跡するにはどうしたらいいのか?


糖質制限食をずっと続けて行ったらどうなるのか?

10年後の心血管系のイベント発生率はどうなのか?

15年後の腎機能はどうなのか?


これらのことに関しての答えはまだ出ていません。

また、それを知るための10年スパンの長期的臨床統計研究、望まれているけれども、デザインされた長期的研究が実践されているのかどうか?

私はまだ知りません。


一方、糖質60%の低カロリー食をずっと続けて行ったらどうなるのか?

これもデザインこそされていませんが、アメリカでも日本でも結果は出ていると思います。


日本なら、久山町研究の引き起こした結果を見ればおおむねわかりますよね。

厚生労働省や農林水産省の推奨する食事のとり方を順守している人が全国平均の二倍近く存在する久山町で何が起こったか?

全国平均をはるかに凌駕するペースでの肥満率の激増、糖尿病の激増、高血圧患者の激増、メタボリックシンドローム患者の激増です。

アメリカはNCEP以降、肥満の激増です。


ま、しかしこれらも疫学的にそう思われる、というだけで、デザインされてきちんと追跡された比較研究結果があるわけではありません。



糖質制限して、糖質摂取量を総摂取カロリーの20~30%にして10年間過ごした場合と、

日本糖尿病学会推奨の高糖質食、総摂取カロリーの60%を糖質から摂取して10年間過ごした場合と、

それぞれ、年齢やその時点でのBMIや血圧、血液検査データなどがほぼ同じ男女、それぞれで100人以上のグループを組んで、

総勢400人以上を10年間にわたって追跡するような研究が必要です。


それ、どこでできるかと言えば、やはり、福岡県糟屋郡久山町しかないでしょう。


久山町では40歳から60歳の住民の健康状態のフォローアップを毎年の健康診断を通して徹底的に行っていて、それに基づいて栄養徹底指導もしています。

今のところ肥満と糖尿病の予防に関しては失敗と呼ぶべき結果しか出てませんけど、だからこそ、町を上げて、糖質制限にトライアルしてみてはどうでしょうか?


久山町で新しく40歳になった人を男女別にくじ引きで二つに分けて

グループAは、これまで通りに日本糖尿病学会の推奨する高糖質食の指導を受けて食事を続けるグループと、

グループBは、糖質制限実践医療機関、たとえば京都の高雄病院の栄養士さんの指導を受けて食事を続けるグループ。

それぞれ男女別に10年間フォローアップ観察することで、それぞれの食事方法の長期的影響を見ることができると思います。

住民の皆さんの賛同が得られれば、ぜひともそれ、やってみていただければと思うのですが。



・・・でも、わたしだったらそのくじはひきたくないです。 

ってか、引いても引かなくても糖質制限するであります(^_^;)(^_^;)(^_^;)。

どんなに手をついて頼まれても、糖質60%の食事をきっちり継続するような恐ろしいことはしたくない。

(慶事とかでたまに食べさせられるのは仕方ないとして)


肥満したくないし、糖尿病になりたくないし、ましてや将来、失明したり、足の指が壊疽でもげたり、人工透析に陥ったりしたくないもの。

たとえ、長期的糖質制限の果てに予想外の副作用が待っていたとしても、その結果の方を甘んじて受け入れます

(ないと思ってますけどね、旧石器時代の人類が本来適応していた生活そのものなのですから)


と、考えるとやはり、久山町でも無理ですね、糖質制限の長期予後を見るという臨床研究は。

コントロールにすべき高糖質食を食べさせる集団に対して倫理的に申し訳なさすぎますからね。

どこかのボランティア集団が名乗りを上げてくれないかしらん。


「あ!いいこと思いついた! (●^o^●)
高糖質食は日本糖尿病学会の栄養指導を患者さんに強要している医師、栄養士とその家族に実践してもらうというのがいいですね。
そしたら、自分たちの思った通りのライフスタイルを貫けますし、自分がいいと思っている食事を自分だけでなく、家族にもきっちり食べさせるのですから、だいじょうぶですよね。結果がどうなったとしても本望ですよね、これがコントロール集団ということで決定です♪」


・・・というふうに書いてしまいましたが、これはひどい発言でした。

医者としての倫理にもとる発言であったと反省しています。

どんな主義・主張がある方々であったとしても、ましてや関係のないその家族の方にも、けっして体に有害で危険な高糖質食はお勧めできません。

コントロールにするならせめて40%の中程度の糖質食で試していただけたらと思います。



糖質制限ダイエット ブログランキングへ

糖質制限の方も、40%糖質負荷の対照群も、長い間協力してくれるボランティアを募りたいですね、理想を言えば10年、それぞれ10万人ぐらいです。


スポンサードリンク
2012年8月29日 17:24

スポンサードリンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://xn--oqqx32i2ck.com/mtos/mt-tb.cgi/148

コメント(6)

 今年の初め、ダンナの脳出血・糖尿病の2度の入院により江部先生のブログで糖質制限を知りました。ダンナは教育入院の栄養指導で洗脳され気味(-_-;)で糖質制限には批判的。日本人ならコメ・・脳の栄養はブドウ糖と頭の中が凝り固まってます。
ただ今まで気にしてなかったカロリーを妙に気にしてるあたり私にとっては・・びみょう(-_-;)としか言いようがない。
まぁ家では“勝手に糖質制限”で食事は主食抜きに無理やりしてますけどね(^^)v


糖尿病学会のお偉い様方やそれを信奉すお医者さま、栄養士さんたち、そしてそのご家族に糖質60%のお食事を摂っていただいて成果とデータを発表していただきましょうよ(^O^)
まずは糖尿病学会会長、門脇先生自ら実践していただいてデータをいただきたいものです。

そして糖質制限を採用されている病院の患者さんのデータと比較すれば結果は見えてくると思います。

話は変わりますが・・低糖質や糖尿病をキーワードに検索しまくっているとhttp://www.sanpo19.jp/modules/boss/こんなページを見つけました。山梨大学の佐藤先生って方の書かれた文章のようですが・・。これって・・・どうなんですか(;一_一)

はじめまして。
今年の二月から糖質制限を始めて、子供達(高三、中二)にも「炭水化物は体に悪い」と吹き込んでおります。
こちらのブログは「糖質制限」「男性機能」というキーワードで検索してたどり着きました。
実は二ヶ月前から糖質制限を始めた夫(51)が「夜に米を食べなくなってから朝勃が痛いくらいだ」と今朝白状し、そんな効果もあるのかと驚いた次第です。朝勃についてはわかりませんが、ここのところ加齢臭がまったく気にならなくなったことに気づきました。子供も同意見です。
また九大の山久町の研究で不明な点がいくつもあったのですが解説を読んでよくわかりました。

これから少しずつ過去ログを読み進めるつもりです。
こんなすばらしいブログに出会えてよかったです。ありがとうございました。

※御礼を述べたかっただけなので、コメントを承認していただかなくて結構です。

はじめまして、夏井先生のブログよりお邪魔致しました。
江部先生のスーパー糖質制限食始めて4年と8ヶ月です。
足の裏の感覚に違和感がありましたので、末梢神経が少しおかしくなっていたのだと思います。糖質制限ですぐに症状はなくなり、4ヶ月くらいでHbA1cも8.5が5.1と改善しその後4年安定しています。
ブログ楽しみにしております。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。

コメントする

(お気軽にコメントして下さい☆丁寧にお答えします。コメントは承認されるまでは表示れませんが今しばらくお待ち下さい。)

糖尿病と糖質制限

関連エントリー

カロリー制限と糖質制限は糖尿病の異なる食事療法 混ぜるな危険!
毎日糖質を摂取しないと脳の発育が悪くなるほど人間は弱い生き物なのか?
健康な胎盤も胎児も 成人より高いケトン体値の中で育まれるという事実
妊娠糖尿病の妊婦さんの食事でも糖質は必要不可欠な栄養素ですと?
ベイスンによる食後高血糖低下の効果が弱くなってきたんですが?
夏休みに始めてみたらどうでしょう?
2型糖尿病を指摘された人を待ち受けているトラップ
1型糖尿病の人が糖質制限する意義
1型糖尿病患者さんの糖質制限の成功率は?
マイルドな糖質制限とプチ糖質制限食、スタンダード糖質制限食
糖尿病の食事療法 脂質食療法と飢餓療法
糖質制限食で逆に具合が悪くなった糖尿病の患者さんたち
食品交換表の誕生 1963年に始まった現代の糖尿病食
世界と日本における糖尿病食事療法の変遷
インスリン初期導入療法は画期的な新しい概念などではない
山川式食事療法 これもまたマイルドな糖質制限食なのです。
影浦式食事療法の補足2: 実はマイルドな糖質制限食だった
影浦式食事法の補足1: 糖質制限と糖代謝能
糖質摂取しないと糖質代謝能が落ちるという理屈 症例報告編 
糖質摂取しないと糖質代謝能が落ちるという理屈 理論編
正月のお雑煮 都道府県によって糖質量がすっごく違う(^_^;)
インスリンを糖尿病初期から使うことの是非
内臓脂肪とインスリン抵抗性と慢性炎症と熱ショックタンパク質に関して その1
1型糖尿病の患者さんがタンパク質を食べても血糖値が上昇する理由
クローズアップ現代で放送された糖質制限について
クローズアップ現代で紹介された糖質制限で悪影響が出たケースは栄養失調
糖質制限の長期的効果を調べる研究にお金を出してくれそうなところは?
糖質制限の長期的影響を追跡するにはどうしたらいいのか?
インスリンがなかった時代の糖尿病食はどのようなものか?


プロフィール

carpincho3

50代の男性医師です。低糖質ダイエットを実践してその効果に驚き、このサイトを作りました。

連絡先はこちら↓
carpincho3blanco3@gmail.com 
(全角の@を半角の@に変えてください。)

私のブログをまったく読まずに一方的に質問を投げかけるのはおやめください。 いただく質問の答えは、ブログ内の記事、あるいはコメントでのやり取りに記載されている場合が多いと思います。 量が多くて読むの大変だから、ということであれば、知恵袋などの質問サイトをご利用なさってはいかがでしょうか。 また、コメントへの返信やメールへの返信は「無償の善意の第三者」としてやり取りさせていただいているつもりです。 自分の家臣に問いただす殿様みたいな非常識な投げかけは、ときに無視しますので、あしからずです。 コメントやメールには医学的に間違いないようにお答えしたいと思いますし、急に忙しくなって対応できないこともありますので時間がかかる場合があります、ご了承ください。


サイト内検索

当サイト内の記事を検索が出来ます。

記事総数: 283
コメント総数: 2822
スポンサードリンク
糖質制限関連おすすめ書籍
ウェブページ
リンク
読者の皆様へ

糖質制限がうまくいかない人は明らかに一定数存在しますし、その方々の存在を否定するつもりなど毛頭ありません。
人はそれぞれ遺伝子が違い、環境が違い、そのアプローチに挑むときの年齢や健康状態も違うのですから、同じことをしても同じ反応が出ないのは当然のことだと思います。 私も、そのことについては頻繁に言及しています。

しかし一方で、記事一つ一つは、異なる人へ向けての異なるメッセージです。
すなわち、個別記事というものは、どういう人々に何を伝えるか、ターゲットを明快にして書くものだと私は考えています。
そういうところでいちいち、しかし、例外はあります、とか言って全ての人に配慮した注釈を付けると、読む側もメッセージがなんなのかわからなくなります。

したがって、読まれた方の立場次第では、その記事では自分の存在を無視されているように感じる、配慮が足りないと感じられる記載内容があり得ます。
その場合、その記事はほかの人に向けられた記事であると、スルーしていただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。

ぽっちゃりも糖質も菊芋におまかせ ↑宣伝ヽ(´▽`)/
スポンサードリンク