Top >> つぶやき >>  赤い鳥が赤いのは赤い実を食べたからか?

赤い鳥が赤いのは赤い実を食べたからか?



赤い鳥小鳥 ♪

なぜなぜ赤い ♪

赤い実を食べた ♪


こんな歌詞の童謡があります。

これは北原白秋が、雑誌「赤い鳥」の童謡部門を担当していた時に最初に書いた童謡の歌詞だそうです。


すごく印象的な歌です

そして子供の知能というか、可愛らしい想像力を描いたものですよね。



白いカーネーションを赤いインクを薄めた水に差すと、水を吸い上げてピンクになる。

これは小学校の理科の実験でやりました。

植物の場合、維管束が吸い上げた水の色がそのまま広がり、色素の弱い白い花びらでは透けて見えます。


でも、赤い実の色素が、赤い小鳥の羽の色になるなんてことはあり得ないと、大人は思いますよね。

赤い色素はそれを作る遺伝子の力、あるいは構造色として見える立体的な形が反映されたものであり、赤い実の色素の色ではない。

だから、子供らしい発想だなと、大人は笑ってしまうという歌詞。

ほほえましくて、童謡としては大好きです。

無知だけど無垢なんだよな。




さて・・・


「現代人に2型糖尿病などの生活習慣病が増え続けているのは食事が西洋化したのが問題です。

脂っこいものやコレステロールの多い食品ばかり食べるから肥満や動脈硬化につながるのです。

伝統的な和食に戻って脂肪やコレステロール摂取を減らしましょう。」


生活習慣病の食事指導をされる内科の先生や栄養士の先生の口から出てくるこの理論。

赤い鳥小鳥の歌によく似た理屈に聞こえませんか。



メタボなおっさん ♪

なぜなぜメタボ ♪

脂肪ばっかり食べた ♪



そんな歌に聞こえますね。


「動脈硬化が起こるのは血管に脂肪がへばりつくから。

腹が出るのは西洋型の脂っこい食事をするから。

だから、脂肪摂取量を減らしてその分は炭水化物でカロリーを摂取しなさい。

糖質なら効率の良いエネルギーだし、血管にへばりついたりしないし。」


そんな風に思ってらっしゃるですね。。。


頭が不自由でいらっしゃる。


これ、間違いだと、糖質制限している人は知っていますよね。

脂肪を食べたから腹が出るのではありません。

糖質を食べるから腹が出るのです。

(もちろん、どちらも食べ過ぎはダメです。さらに、糖質を50%も食べたところにさらに脂肪を食べると快調に腹が出るのも否定しません。)


我々の身体の中のコレステロール値などの脂肪の量をコントロールしているのは食事は20%で、残りの80%は我々の体内で合成した脂肪であること。

そして、その体内で合成する脂肪のもっともよい原料は糖質であること。

糖質制限している人なら素人でも知っています。



医療関係者なのにそんなことを知らない、子供のような知識と発想力の童謡。

だんじて、ほほえましい無垢ではありませんよ。

もっとよく勉強していただきたいと思います。





と、ここまで書いたところで自爆つっこみを一つ。


フラミンゴの羽の色が鮮やかなピンクになるのは、その生息地の池の藍藻の持つ色素のせいだそうです。

動物園などで綺麗な羽の色を保つためには、そういう色素を混ぜたエサを食べさせる必要があるとのことで。。。

Flamingo03_960.jpg

フラミンゴ

体色は淡いピンク色から鮮やかに紅色をしている。フラミンゴが紅色なのは、餌であるエビやカニを食べているからと言う説もあるが、藍藻類の色素、β-カロテンやカンタキサンチンによるものである。孵化した直後の体色は白く、これらを含むプランクトンや藻類(スピルリナ)を摂取することで体色が紅色になる。色素を摂取しない状態が続くと徐々に体色が色褪せ、最終的には白色に戻る。動物園で飼育する場合、飼料に色素を添加する事で羽色を維持している。Wikipediaより

まさに赤い鳥が赤い餌を食べたから赤いというやつですね(^^;)。


ただし、彼らにカロテン色素を提供している藍藻類は緑色です(blue-green)、赤い実ではありません(←しつこい)。

Flamingos filter-feed on brine shrimp and blue-green algae. The pink or reddish color of flamingos comes from carotenoids in their diet of animal and plant plankton. These carotenoids are broken down into pigments by liver enzymes. The source of this varies by species, and affects the saturation of color. Flamingos whose sole diet is blue-green algae are darker in color compared to those who get it second hand (e.g. from animals that have digested blue-green algae). http://en.wikipedia.org/wiki/Flamingo

blue-green Spirulina.jpg
http://www.pbs.org/wnet/nature/firebird/html/facts.html


脱線ついでのことを書くと、フラミンゴこそが「不死鳥伝説」のもとになった鳥であるという話も上の画像のあるのと同じページに見つけました。

The flamingo, living on hot volcanic lakes, recalls the ancient Phoenix myth. Found in many cultures, this story describes an immortal bird who was consumed by flames, then rose from the ashes. The word "flamingo" is also associated with fire: it derives from "flamenco," from Spanish through Latin, a word that has its root in "flaming." But where do flamingoes come by the blazing color for which they are named?

http://www.pbs.org/wnet/nature/firebird/html/facts.html



また、一部の花の色素は卵の黄身の色に影響を与えることはわかっています。

卵黄の色の濃さはそうやってえさに混ぜる色素で操作されています。

ケーキに使う鶏卵は色が薄い方がスポンジの白が映えるので、黄身の色が極力薄い卵も生産されていると言います。


実験して公開されているホームページがありました。

卵やプリンを販売されているお店の方が行われた実験のようです。

卵黄の着色実験
http://kakeien.com/jikken.htm


色素を鶏に食べさせて卵の色を観察してみたところ、脂溶性の色素だと色が付きやすいようですね。

ズダンブラックかあ。。。



と、いうことで、「赤い鳥小鳥」の童謡を引用して、メタボな人に脂肪を食べさせないようにする栄養指導はおかしい、という話に展開してみたのは、科学的に失敗でした。

それでずっと以前に没にした記事ネタでしたが。



いろいろ雑学的に埋もれさせておくのは悔しいからアップしちゃいました(笑)。


たとえ話は難しいですね(^^;)。


タイトルを思いついたときにはブレードランナー(映画)の話に展開するつもりだったんだけどなあ。。。


スポンサードリンク
2014年5月15日 04:58

スポンサードリンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://xn--oqqx32i2ck.com/mtos/mt-tb.cgi/316

コメント(10)

すぐに、サケの色が、食べた甲殻類やプランクトンの色素から出来ているという話を思い出しました。サケは本当は白身魚なんだとか。フラミンゴも同じなんですね。
話が脱線しちゃいました。

 はじめましてカルピンチョ先生。
 HPの内容いつも大変参考にしております。
 自分は高血圧改善のため3食断糖を実施してましたが1か月で甲状腺機能低下症のような思考力低下と動悸症状がでてきました。
 とりあえず血圧と体重は下がったのですが、毎日の仕事がきついので一度中止しようと思うようになりました。
 思えば、子供のころは毎月のように風邪をひいており糖新生能力もそれほど高くないのかもしれません。
 また、数年前から低体温と肌の乾燥はあったのでrT3比率が高かったのかもしれません。
 糖質制限の理論は素晴らしいのでもっと甲状腺機能低下やコルチゾールによるT4→T3制御などの副作用的な情報も知りたいです。
これからも楽しみに読んでいきますのでがんばって下さい。

原作小説の邦題「アンドロイドは電気羊の夢をみるか?」でしたか、懐かしいですね。

あのレプリカントなら生活習慣病を正確に再現して
メタボロイドになれそうですねw

これ以前から思っていました。
コレステロール食べたらそのまま血液に入るのかよ!
ってね^^

糖質系はほぼそのまま入るのが大きな問題と思ってます。
脂肪等はいろいろしないと利用できませんからね。

カルビンチョ先生、こんにちは!
魚類の中でもマス類は、色素を取り込む、酵素を、持っているそうで、パプリカやトウガラシなどを餌にして、マスを養殖して食べさせてくれ所があるそうです。サーモンみたいで美味しいらしいです。
それと、フォアグラは、大量のトウモロコシと、コメのミルク(液ス)等を食べさせて、作るそうです。
なので、メタボな、おっさんは炭水化物(糖質)で、できる、ですね(笑)。失礼しました・・・

コメントする

(お気軽にコメントして下さい☆丁寧にお答えします。コメントは承認されるまでは表示れませんが今しばらくお待ち下さい。)

つぶやき

関連エントリー

さるかにがっせん ~糖尿病メビウスリング~
猫の皿 糖質制限版
カツオの素直な疑問
イゾラドたちがバナナと引き換えに村を襲って破壊した理由
核を捨てた哺乳類の脳の進化はブドウ糖が支えてくれた
喫煙率が下がっているのに肺がんが増えているという詭弁の仕組み
マクロビオティック・穀菜食は雨ニモ負ケズ丈夫ナ体ヲ持ツ???
三浦半島のカルピンチョ 内科クリニックで勤務を開始
糖質制限は万能健康法ではない、勘違いしないようにね
ラグビーWCクラスの選手の運動能力を維持できるのは糖質
災害時の非常食でも糖質制限するには何を準備したらいい?
インスリン抵抗性と「耐糖能」という概念は同じ能力を表すのか?
現生人類の進化と食餌 肉食と糖質食のどちらが初期設定に近いのか?
ビタミンCには神経毒性があり、大量に摂らないほうがいい?
ポッカリ月が出ましたら、舟を浮べて出掛けましょう
脂肪をエネルギーとして利用する能力で鳥は人間より優れている
乳腺細胞を発達させる植物由来エストロゲン様物質を摂取すると?
糖質制限でバストアップ(糖質摂取と女性の皮下脂肪からスピンオフ)
女性の丸いふくよかな体を作るのに最適の栄養素は?
お腹の赤ちゃんの栄養源はお母さんの身体に皮下脂肪として備えられている
赤い鳥が赤いのは赤い実を食べたからか?
メダリストのボディ・ミラーも糖質制限してソチに臨む
STAP細胞と糖質制限の類似性について
糖質オフの会のご連絡
プラダを着た悪魔
新型人類でもお腹ポッコリはだめでしょ
ぼくのおうちのはなし
現代日本のメタボ中高年は糖質制限すべきです
今年も3分の2が過ぎようとしているね。
強靭な肉体と運動能力のマーサイ族の糖質摂取率は?
おひさしぶりです
痩せる薬効が特許切れの抗アレルギー薬(アンレキサノクス)から発見されたとな?
砂漠で生き延びる方法
あけましておめでとうございます。
カピバラくんに清き一票をお願いします♪ 7位入賞!
低糖質食、ダイエットはおまけ、血糖コントロールが目的です。
うどんは大好きでしたし、今でも魅力的な食べ物だと思います。
われわれは植物の恐るべき戦略に踊らされている
報道特集で糖質制限の特集してました。2012年9月15日
ようやく週末、秋の気配も感じられて食欲が・・・
最も簡単な糖質制限食の始め方 豆腐とオリーブオイルで
コロラド州はアウトドアスポーツの盛んなステーキとワインの美味しい州
ウェスト・バージニアといえばペパロニ・ロールらしい。
ジャンバラヤとザリガニ・パイとフィレ・ガンボ、今夜は彼女とデートだぜ♪
肉食だから3時間もつのよ、和食じゃ1時間で集中力切れちゃうわ。
現代人は一年中、冬眠前の熊なのです。
糖質制限してるのに全く痩せないという人たち
糖質制限ダイエットで理想の身体は手に入れられるのか?
糖質制限ダイエットに向いていない性格がある?
低糖質ダイエットの欠点 人付き合いでちょっと困る
低糖質ダイエットは手段の一つの選択肢で、目的は・・・
どうして糖質の味を人は好むのか?
駅の立ち食い蕎麦ほど恐ろしい食べ物はないと思う
なぜ低糖質ダイエットが自分にはよかったのか
炭水化物抜きダイエットしてるんですか?


プロフィール

carpincho3

50代の男性医師です。低糖質ダイエットを実践してその効果に驚き、このサイトを作りました。

連絡先はこちら↓
carpincho3blanco3@gmail.com 
(全角の@を半角の@に変えてください。)

私のブログをまったく読まずに一方的に質問を投げかけるのはおやめください。 いただく質問の答えは、ブログ内の記事、あるいはコメントでのやり取りに記載されている場合が多いと思います。 量が多くて読むの大変だから、ということであれば、知恵袋などの質問サイトをご利用なさってはいかがでしょうか。 また、コメントへの返信やメールへの返信は「無償の善意の第三者」としてやり取りさせていただいているつもりです。 自分の家臣に問いただす殿様みたいな非常識な投げかけは、ときに無視しますので、あしからずです。 コメントやメールには医学的に間違いないようにお答えしたいと思いますし、急に忙しくなって対応できないこともありますので時間がかかる場合があります、ご了承ください。


サイト内検索

当サイト内の記事を検索が出来ます。

記事総数: 314
コメント総数: 3642
スポンサードリンク
糖質制限関連おすすめ書籍
ウェブページ
リンク
読者の皆様へ

糖質制限がうまくいかない人は明らかに一定数存在しますし、その方々の存在を否定するつもりなど毛頭ありません。
人はそれぞれ遺伝子が違い、環境が違い、そのアプローチに挑むときの年齢や健康状態も違うのですから、同じことをしても同じ反応が出ないのは当然のことだと思います。 私も、そのことについては頻繁に言及しています。

しかし一方で、記事一つ一つは、異なる人へ向けての異なるメッセージです。
すなわち、個別記事というものは、どういう人々に何を伝えるか、ターゲットを明快にして書くものだと私は考えています。
そういうところでいちいち、しかし、例外はあります、とか言って全ての人に配慮した注釈を付けると、読む側もメッセージがなんなのかわからなくなります。

したがって、読まれた方の立場次第では、その記事では自分の存在を無視されているように感じる、配慮が足りないと感じられる記載内容があり得ます。
その場合、その記事はほかの人に向けられた記事であると、スルーしていただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。

ぽっちゃりも糖質も菊芋におまかせ ↑宣伝ヽ(´▽`)/
スポンサードリンク